子育て中のパパさんママさんの頭を悩ますことの一つとして習い事があると思います(^^;)
「2歳で習い事って早いかな?」
「2歳でも何かをやらせたいけど何がいいかな?」
「日中時間があるので、何かをやらせたいけど…何をさせればいいかわからない…。」
などなど各ご家庭によっていろんな悩みがあると思います!
かわ吉家は実際にリトミックだけやってました!
どうしてそれを選んだのか?
リトミックってどんなことをするのか?
子供(2歳児)がリトミックに嫌がる場合ってどうすべきか?
リトミックを2歳児にさせるのって結局トータル的にどうなのか?
などなど、気になること、実際にやらないとわからないことを交えてお話ししていきたいと思います!
それでは本日も宜しくお願いしまーす(^O^)/
2歳からの習い事でリトミックを選んだ理由と向いてそうだと思う2歳児の特徴☆彡

かわ吉家の習い事の方針としては、そんなにいろいろさせないといけない!!という感じではないです!
ただ、別に何もしなくていいでしょ!!
という否定派でもないです!
したいことがあったり興味があったらさせようかという感じです!
遊びの一環で体験教室に行ったりはしていました!
もともとかわ吉娘は、体が動かすのが好きだったので、リトミックだったり、体を動かす系の教室にはよく行ってました!!
その中の一つにリトミックがあって、いくつか行った中で一番楽しんでいた教室を今も継続しているという流れです(^^♪
ママから聞いた話ですが、いつも1.2を争うくらい楽しんでいるようです(笑)
これは2歳児のリトミックとは限らず、いくつでも何をする時にも共通ですが、お子さんが興味を持つかどうかが重要だと思います!
習い事が親の理想で、子供が楽しくないものならばそれはストレスになってしまうんですよね。
大人も一緒じゃないですか?!
嫌な仕事って無理やり上司にやらされるとただのストレスで得るものって疲れくらいですよね?(笑)
子供も一緒です!
そこだけはかわ吉家では大切にしたいなって思います!
話を戻しまして、この章の最後に、かわ吉家の経緯をふまえて、こんなご家庭・お子さんに向いてるなっていう点をまとめておきまーす(^^)/
2歳からのリトミックが向いてるご家庭・お子さんはこれだ!!
①体を動かすのが好きな子
②音楽がかかると踊りだす子
③絵本を読んだりお絵描きより、お外の方が好きな子
などなど
あくまでもご参考まで!
一度体験に行くことをおすすめします!!
リトミックってどんなことをするのか?

かわ吉は世代的にリトミックを知らなかった世代です(^^;)
若いパパやママだったらやっていたという方もいるかもしれませんが、かわ吉は言葉すらつい最近まで知らなかった世代です!
そんなパパやママのために…簡単にいうと音楽に合わせて体を動かす教室です!
音楽を使って、先生の指示に従って一緒にやっていきます!
月齢や年齢に応じて、難易度が違っており、その難易度によって使う道具等もかわってきます!
1歳だと親と一緒にやっていたのが、2歳になると1人でやれるようになり、3歳以上だとお友達とやるようになったりとだんだん難易度が変わってくるんですね!
カリキュラムや指導案は、こんな感じというベースのものはありそうですが、かなり先生の色が出るのかなっていう印象を持ちますので、いろんなところで体験してみて、合うところがあったら毎月行くようにするくらいの感覚がおすすめです(^^♪
2歳の習い事としてリトミックをさせたいけど嫌がる場合はどうすればいい?

ここは結論から…
2歳の習い事としてリトミックをさせたいけど嫌がる場合はどうすればいい?
→嫌がる場合はさせないほうがいいと思います!!
最初の方でも触れましたが、嫌がることを泣きながらでもさせるというのは、親の理想の押し付けだと思ってしまいます!
それでもやった方がいいと思ってらっしゃる方はやったほうがいいです!
これはあくまでもかわ吉の1意見ですので(^^;)
ただ、どんだけいいことでも自分がストレスに感じるならそれはいいことなのかな?って思いません?
大人に置き換えるといいですよね…。
ダイエットが体にいいと誰もがわかっていても、ストレスに感じてイライラして周りに迷惑をかけるくらいならやらないほうがいいですよね?(^^;)
この資格は取った方がいいのはわかってるけど、勉強するというだけでストレスを感じて体調を壊すならやめた方がいいとなりますよね?(^^;)
同じだと思います!
周りがどれだけいいと言ったり、世間的にいいとされていることでも本人が嫌ならば習い事としてはやらないほうがいいと思うんです!
最近の世の流れも好きなものにのめり込むことが良しとされる時代になってきました!
その時代の流れも利用して、できるだけ好きなことをやらせてあげたいなって思います!
なので、体験して楽しそうなものを中心にやらせてあげる!
そしてもう少し大きくなってちゃんと自分で判断できるようになってきたら本人の意思に従ってあげたいなって思います!
という理想を持っていますが現実はどうなることやら(笑)
と話を戻して…
嫌がる場合は、別の好きなことを探した方がいいのかなってかわ吉は思います(^^♪
トータル的に2歳の習い事としてリトミックってどうなの?

これも結論から…
トータル的に2歳の習い事としてリトミックってどうなの?
→少し経済的に余裕があって体を動かすことが好きな子にはおすすめです!
料金がいろいろですが…かわ吉家が行ってるものは2週に1回程度で施設代・道具代全部こみこみで3000円に収まるくらいです!
もう少し高いところもありますし、地域の施設でやっているものなどはもっと安いところもあると思います!
かわ吉家の行っているところはめっちゃ高くはないと思いますが、安くもないので、ご家庭の経済状況に合わせてでいいと思います!
家でも全然できるので、Youtube等で家で一緒にやることもできます!
そこはご家庭の状況に合わせていろいろ近所でやってるものを調べて体験しながら選んでいくのがいいかなって思います!
2歳からの習い事でリトミックってどう?内容は?嫌がる場合は?などなど徹底回答!★経験レビュー★のまとめ

本日は体験をもとに2歳からの習い事としてリトミックってどうなのかなって思ってる親御さんに役に立てばいいなという目線でご紹介してきました!
家にいると力が有り余ってるなって感じるくらい動き回る子だったり、すぐに踊りだすような子で習い事なんにしようかなって悩んでいるご家庭であればすぐにでも体験教室に行くことをおすすめします!
とはいえ、他にも水泳や英語などならいごとはたくさんあります!
その中でお子さんが何が好きか?
どういう時にテンションが上がるかなどなどを観察して、それに合わせていろいろ試してあげることがいいかなって思いますね!
かわ吉家のパパとママは次はバレエをやらせたいなってもくろんでるんですが…好きになってくれるかはわからないのであまり期待しないようにします(笑)
パパとママもいろいろ考えることを楽しんでやれば、体験に行ったりするのも楽しいし、悩む時間の楽しくなるかなって思います!
本日の記事がご参考になれば幸いです(^_-)-☆
かわ吉は他にも下記のような記事を書いていますので、興味のある方はご覧いただけますと幸いです♪




本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました☆彡
またお会いしましょう(^O^)/