どうも、かわ吉です!かわ吉は、いろいろやらせるならなるべく小さいときの方がいいと思っているので、小さいときから積極的に習い事をさせたいなと思っています…が、気付けば娘も1歳2か月!あれよあれよと時間がたっていきます…。
そこで今日は、迷っているママやパパの背中を押せるよう、0歳児におすすめの習い事をご紹介します!ちなみにかわ吉娘は少し前からリトミックに通っています!毎回すごく楽しんでいるみたいです!子どもが楽しめるのが一番ですね!それでは、今回も宜しくお願いします(^^)/
赤ちゃん(0歳)からの習い事は早すぎる?
人間の脳は、年齢が小さい時ほど働きや吸収力が優れています。そして、脳は6歳ごろまでに急速に発達します。6歳を過ぎてしまうと、その発達のスピードは6歳までと比べて遅くなります。つまり、脳がもっとも発達するのは6歳までであり、その間にいろんな経験をすることで、幅広く成長していきます。
脳科学者の茂木健一郎さんも、人の脳の80%は3歳から遅くとも5歳ごろまでには基礎が完成すると言仰っています。そして、この時期に積極的に脳に刺激を与えることで、脳細胞の神経回路が増え、神経回路のつなぎ目である「シナプス」の結合が活発に行われるのです。このシナプスが多いほど高性能な脳である(=頭がいい)、と言われています。
わかっていただけましたでしょうか?0歳からの習い事は早すぎることはない!!!
絶対音感や英語の発音は、この時期の訓練で身につくと言われています!歌が下手なかわ吉も絶対音感が欲しかった…(T_T)
というわけで0歳から積極的に習い事に行って、脳を刺激し、将来の選択肢を広げてあげましょう♪
赤ちゃん(0歳児)が一人でできる習い事ってあるの?
まだ0歳だと歩けない子がほとんどだし、言葉もまだちゃんと理解できないので、0歳を対象とした習い事は赤ちゃん一人では参加できません。
主にママやパパと一緒に参加するものがメインとなってきます。つまり、パパやママも参加することが必須条件となります!これがネックで参加を悩んでいるパパとママも多いのではないでしょうか?
確かにベビースイミングだったら水着にならないといけないし、ヨガだったら一緒に体を動かさないといけないなど、すぐにやろうと思えないパパやママもいると思います。また、金額的にも決して安いものばかりではないので、悩ましいところです!
ただ、赤ちゃんがこの時期に急成長することはまぎれもない事実です!だから、親子のコミュニケーションの一環としてや将来への選択肢を広げてあげるための先行投資だと思って、赤ちゃんに習い事をさせるということを選択肢に含めてみることをおすすめします(^^♪
0歳赤ちゃんにおすすめの習い事5選
かわ吉個人的には、いろんな習い事の無料体験に参加して、子どもの反応を見て決めるのが一番いい方法じゃないかなって思います!じゃー、どんなものを体験すればいいのか…かわ吉のおすすめを5つご紹介します!!!!
リトミック
かわ吉の娘も今夢中のリトミック!先日も参加して一人で大絶叫して楽しんでいたようです(笑)
話を戻して…リトミックとは、音楽に合わせて動くリズム、歌ったりするソルフェージュ、自分で創作する即興この重要な3本柱から成り立っている音楽教育法のことです。音楽脳と言われ表現や創造力を養う右脳と考えたりや判断や分析をする左脳の両方を使います。そして全身を使って反応します。ただ反応するだけでなく音楽をよく聴き音楽が何を語っているか感じるのです。右脳も左脳も使い、身体も動かし心身共に成長のバランスを促す全感覚的な音楽教育法それがリトミックなのです。
グループのレッスンにより行われるので、協調性や社会性が身につき、日本人が苦手といわれている表現力など様々な能力が身につくと言われています!
テレビを見て音楽が流れると体が反応してしまっているお子さんにはうってつけの習い事です♪
ベビーサイン
ベビーサインは、まだ月齢が小さな赤ちゃんにぴったりの習い事だと思います。
ベビーサインとは、まだうまく話せない赤ちゃんと簡単な手話やジェスチャーを使って「お話し」する育児法です。親子のコミュニケーションが増えることで、赤ちゃんには刺激になり、脳の発達を促す効果が期待されます。そして何よりベビーサインを使うことでみんなの楽しい時間が増えると思います!6か月頃からできるので、チャレンジしてみてください(^^)/
英語教室
英語の小学校必修化や会社での使用機会が増えた今や大人気の英語教室!赤ちゃんのころから英語に親しみ、自然と英語を習得することを目的としています。レッスン内容は、英語の絵本の読み聞かせや、工作といったアクティビティ、英語の歌や手遊びを親子で行います。
英語だけは、ものごころついたころには話すことができた!っていう状態をかわ吉娘には作ってあげたいなって思っていますので、かわ吉家注目の習い事です!
ベビースイミング
赤ちゃんは、もともとママのお腹の中で羊水に浮いていたので、水に対する抵抗は産まれて間もないほどないそうです。
まだ歩けない赤ちゃんの間にベビースイミングをやるのがおすすめです!
ちなみに1歳を過ぎた頃から徐々に水を嫌がりだすので0歳から水泳を始めるのがまさにベストタイミングなんです☆
かわ吉の娘も0歳からスイミングにトライしたかったのですが、中耳炎になったため、当分はできないんです(T_T)
うちの娘の分もスイミング楽しんでくださいヾ(≧▽≦)ノ
ベビーマッサージ
お母さんやお父さんにやさしくなでられることで、赤ちゃんはやすらぎに包まれます。そして、その心地よい刺激が、赤ちゃんの発育によい影響を与えます。
赤ちゃんの皮膚を刺激するので血行が促進されます!また、マッサージによってリラックス効果が高まった赤ちゃんはよく眠ることができるので、夜泣きが減る効果もあると言われています!
また、ベビーマッサージは一度習うと家でできるので、経済的でもあり、親子の絆も深めるのでとてもおすすめな習い事です!!
まとめ
いかがでしたか?パパやママの教育方針とわが子が楽しいと思える習い事が見つかればそれをやらせてあげることでいい発育を促すことができるものが習い事のメリットだと思います!赤ちゃんの今をいい時間にしてあげる、その選択肢の一つに習い事をやらせてみるをいれてみるのもいいんじゃないでしょうか?(^^)
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
またお会いしましょう(^^♪