育児(妊娠・出産)

イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなる…そう思った時にすぐにやるべき2つの行動

イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなる…そう思った時にすぐにやるべき2つの行動のイメージ画像3

「我が子のイヤイヤ期がひどすぎて…殺したくなる…。」

この言葉を目にして…気になったあなただから今この文章を読んでいただいているのだと思います!

殺したくなるとまでは思っていなくてもイヤイヤ期に疲れていたり…うんざりしていたりするのではないでしょうか…?

かわ吉も同じような気持ちになる時もあるので…殺したくなると思う気持ちは理解できます…。

とはいえ…年が明けて…まだ2週間もたっていないのに…なかなか過激なタイトルですよね…。

どうして年明け早々…こんな過激なタイトルの記事を書くのかと言いますと…

それは「イヤイヤ期 殺したくなる」という言葉が、グーグルでたくさん検索されているという事実を知ったからです!!

2021年12月には1ヶ月で2000件近くの検索がなされていました!

もちろん2000人が苦しんでいるという単純な話ではないですが…たくさんの方がこの検索ワードで検索しているという事実です!

イヤイヤ期に悩むパパさんやママさんはたくさんいるということです!

「殺したくなる」という言葉で調べるくらいですから…その悩みもなかなか深刻なものだと思います!!

とはいえ、絶対にこの思いを行動にうつしてはいけません!!!!

というのは…あなたもわかっていると思います…。

わかっているんですけどね…イヤイヤ期って本当に壮絶ですよね…。。。

イヤイヤ期ってお子さんによってレベルは違いますが…大変なご家庭が多いと思います…(T_T)

どうしていいかわからなくなることなんて日常茶飯事ですよね…(>_<)

かわ吉家の娘もなかなか大変なので…「殺したくなる」という気持ちに近い感情は持ったことがあります!

その時は…殺したくなるというよりは…手がでそうでした…。

殺したくなるという感情は…子供がイヤイヤといっているまさにその時ではなく…少し落ち着いて考えている時に出てくる感情のような気がします…。

だからこそ…かなり深刻…危険な状態です!

手が出る出ないについては…お子さんがイヤイヤと言っているまさにその時で感情的になって瞬発的に手が出てしまった…そして後で後悔した…となる親御さんは多いと思います。

一方…「殺したくなる」という感情は…一日を終えて…今日も我が子のイヤイヤがひどかったなーと振り返っている時に…「殺したくなる」という感情を持ったり…後々考えた時に殺意を持っていたなと振り返るということだと思います!

もう一度言いますが…かなり危険な状態です!

ママやパパの精神状態がかなり危険だと思います!!

殺したくなるという感情を抱くことは悪いことではありません!

仕方のないことです!

だから、まずは…自分をほめてあげてください!!

毎日毎日毎日毎日…本当によく子育て頑張っています!!

自分を責める必要なんてありません!!

ただ、このままではあなたの心が危ないです!

かわ吉と一緒に…今何をすべきか考えていきませんか?

★本日のお題★

・イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなるというあなたの気持ちはどうすれば楽になりますか?

・イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなる…そう思った時にすぐにやって欲しい2つのこと!!

・イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなる…そう思った時にすぐにやるべき2つの行動のまとめ

それでは本日も宜しくお願いしまーす(^O^)/

イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなるというあなたの気持ちはどうすれば楽になりますか?

イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなる…そう思った時にすぐにやるべき2つの行動のイメージ画像1

精神的に辛い時に…いろいろ考えさせる質問をするのは…しんどいかもしれませんが…現状を打破するために…少し考えていただきたいです…。

どうすれば今のあなたの…殺したくなるくらい辛い感情を和らげることができますか?

おそらくですが…ワンオペで育児をしていたり、旦那が手伝ってくれない状況だったり、誰にも頼れず孤独を感じていたり…などなどでかつずっとお子さんといる状況下にあるのではないでしょうか?

子供とずっといるというのは本当に大変なことです!

しかもこの3歳前後のイヤイヤ期においてだとなおさらです!

嫌だーと言って泣きじゃくる…。

やりたいというからやっているのに…怒りだす…。

何を言ってもダメダメ…イヤイヤ…挙句の果てに泣き叫ぶ…。

それが毎日続く…。

休みなく毎日毎日…。

一人で毎日毎日…。

気が狂わないほうが…すごいと思います…。

これらをふまえると答えがすぐに出ます!!

お子さんとすぐに離れてください!!

これがすべてです!!

お子さんの声の聞こえないところに行く…。

自分のことを考えられる場所に行く…。

自分が楽しいと思うことをする…。

この時間がなさすぎます!!

だから、負の感情の最上級である…「殺したくなる」という感情を持ってしまうのです!

子供と離れる=休息です!

これは睡眠時間とそういう問題だけではないです!

お子さんと違う空間にいる時間が少なすぎます!!

これは、3歳のお子さんを持つ専業主婦のご家庭に起きやすいです!

なぜなら…4歳になれば幼稚園が始まります!!

離れる時間がたくさんあります!

そしてお子さんはどんどん成長します!

気付いたらイヤイヤ期も終わるでしょう…。

大変なのはそれまでの間なんですよね!

とはいえ、早い子は2歳前後でイヤイヤ期が始まってしまいますから…長い方は1年~2年くらいイヤイヤ期のお子さんと過ごすことになります!

イヤイヤ言いまくるお子さんと2年間毎日ずっと一緒に生活する…。

普通は気が狂いますよ!!

だからこそ、定期的にお子さんから離れてください!!

「離れろって簡単に言うけど…そんなの無理だ…。」

本当ですか?

本日は、そのあたりのことも含めて…精神的にきついあなたにやって欲しいことを2つご提案させてください!!

イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなる…そう思った時にすぐにやって欲しい2つのこと!!

イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなる…そう思った時にすぐにやるべき2つの行動のイメージ画像4

まずはやって欲しいこと2つをご提案しますね!

①周りの人に今が精神的に辛いことをちゃんと伝えてください

②プロに相談する

順番にみていきますね!

①周りの人に今が精神的に辛いことをちゃんと伝えてください

これって意外とやれてそうでやれてない…。

特にパートナーにです!!

おそらくここまで悩んでいる人の多くは女性だと思います!

なぜなら…女性が家事や育児をやる世の中だからです!

少しずつ変わってきていますが…やっぱりまだ女性が1人で抱えていることが多いと感じます(-_-;)

だからこそ旦那さんに今の現状をまず包み隠さず相談してみてください…。

なんとなくの会話の中ではなく、ちゃんと時間をとって、できればお子さんが寝てからか、お子さんを預けて、話し合う時間を作ってください!!

真剣だということをまずわからせないといけません…。

その上で…「殺したくなる」ということなど、今の精神状況についてちゃんと伝えてください…。

「どうせ旦那にいっても、俺も仕事が辛いから…何とかしてくれっていうに決まってる…」

と思う方もいるかもしれませんが…まずは決めつけずに真剣に伝えてください…。

そこでダメなら仕方がないです…。

次の手段を考えるしかありません…。

ただ、男性って本当にわかっていないということもあります!

「なんかいつも機嫌が悪いなー…」くらいにしかとらえてない人もいます!

言えば…そうだったんだ…という男性もいます!

なので、どうしてわかってくれないんだろう…。こんなに辛そうならわかるだろう…。などの気持ちは一旦おいておいて、わからない生き物だと思って…ちゃんと伝えてみてください。

それだけちゃんとやって無理ならこちらもいろいろな決心がつきます!

そして、旦那さんの次は…親族や友人等で頼れる人がいれば…その方に相談しましょう。

ただ、この時注意点があります…。

今のあなたの状況を理解できないような人…あなたが悪いと言ってきそうな人には絶対に言わないでください!!

旦那は、理解できないような人であろうが、あなたのせいにしてきそうな人であろうが…一度伝えるべきだと思います!

それは、あなたと同じだけの責任と義務を背負っているわけですから!!

ただ、親族を含む周りの人は直接的に責任を負っていないわけなので、好きなことが言えます!

だからこそ、相談する人は、慎重に選んでください。

もし、該当するような人がいない場合は、無理に相談しないでください。

そのまま②に向かいましょう。

精神的にボロボロだから相談しているのに…それ以上精神的にダメージを与えるような人は、今のあなたには必要ありません!!

プロに相談する方が合理的ですからね(^^♪

②プロに相談する

こうやって書くとお金がかかりそうですね!

でも違います!

ここでいうプロというのは…市区町村にある相談窓口や支援センター、児童相談所のことです!

ここにいる方々は、毎日のようにお子さんの相談を受けています!

あなたの気持ちを必ず理解してくれます。

あなたが相談に行ってちゃんと話をわかってくれるというだけで、気持ちは楽になります。

そのうえで、どうすればいいかいろいろ相談にのってくれます。

もちろん、相談に乗ってくれる方も人です。

あなたと会う人もいれば合わない人もいる…なので、いくつか行ってあなたが一番相談しやすい人を見つけておくことをおすすめします。

相談すればおそらく、一時預かりのシステムだったり、いろいろなサービスやどうすればいいかを一緒に考えてくれると思います。

お子さんと離れるために子供預ける場所はあります!

これは地方によって違いますが、市区町村等も力を入れていることが多いので、そこまで高くなく預けることができます!

かわ吉の家の近所では、一日保育園に預けて2,900円で朝の7時半から夕方の17時半まで預かってくれます!

これだけ時間があれば、リフレッシュできます!

ただ、リフレッシュできるだけでなく、そこまで頑張ればいいと思えるので…日々の活力が生まれます!

1人の時間を作るための方法については、下記の記事で詳しくご紹介しておりますのでご覧いただけますと幸いです!!

子育て疲れた…一人になりたい…を確実に実現する方法をご紹介します!のイメージ画像3
子育てに疲れた…一人になりたい…やめたい…逃げたい…そんなあなたにどうすればいいかをお伝えします!ママは一人になる時間を作るべき!!とかれこれブログで3年近く言い続けているかわ吉です(^^) ママは一人になる時間が必要ですとずっ...

なかなか第一歩がでないかもしれませんが…このままの精神状態よりは絶対によくなりますから…相談することを是非ご検討くださいm(__)m

イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなる…そう思った時にすぐにやるべき2つの行動のまとめ

イヤイヤ期…我が子なのに…殺したくなる…そう思った時にすぐにやるべき2つの行動のイメージ画像2

いかがだったでしょうか?

自分の時間を持つ、子供と離れる時間を作るというのは、最近の記事では何度も何度もしつこく言っています!

イヤイヤ期は。心に余裕がないと…なかなか乗り切るのが難しい…(>_<)

その心の余裕を作るためには…一人になる時間、リフレッシュする時間が絶対に必要です!

ちゃんとリフレッシュできていれば…乗り切れます!

かわ吉家の娘も…だんだんイヤイヤがマシになってきています!!

ちゃんと理解してくれる人に相談する…。

そして子供と離れる時間を定期的に作る…。

まずは、この2つをやってみてください…。

少し楽になると思いますから…。

かわ吉でよければ相談に乗りますので、お問い合わせから連絡ください。

寄り添うくらいはできると思います(^^;)

頑張りすぎずにこのイヤイヤ期乗り越えましょう(^O^)/

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

かわ吉は他にもいろいろ書いております!!

イヤイヤ期はいつからいつまで?のイメージ画像3
イヤイヤ期はいつからいつまで?イヤイヤ期を乗り越えるためにこれだけはやって欲しいこととは?娘のイヤイヤ期がなかなか壮絶で…悩むことも多い…かわ吉です(^^;) とはいえ、かわ吉家では…夫婦で協力して、そこまで深刻な状況に...
イヤイヤ期とは?3歳・2歳・1歳の年齢別で違いがある?のイメージ画像1
イヤイヤ期とは?3歳・2歳・1歳の年齢別で違いがある?イヤイヤ期を1年以上経験しているベテランパパが徹底解説!イヤイヤ期…子育てにおいて最も大変な時期…と言っても過言ではない…。 かれこれ娘のイヤイヤ期とお付き合いを始めて…もうかれこれ1年...
イヤイヤ期の子を泣き止まないから放置ってダメなのか?対処法についてパパも真剣に考えます!のイメージ画像1
イヤイヤ期の子を泣き止まないから放置ってダメなのか?対処法についてパパも真剣に考えます!イヤイヤ期…噂には聞いていたけど…実際にまのあたりにするとなかなかなものです(^^;) かわ吉家の娘は…なんでもダメダメというダメ...
2歳児のイヤイヤ期のイメージ画像1
イヤイヤ期のダメな対応って何?3歳児への対応について考える!イヤイヤ期で頭を抱えているパパやママは日本中にたくさんいると思います! かわ吉家の娘もイヤイヤ期の真っ最中です! 今のところ...
子育て育児が楽しくないのイメージ画像3
育児や子育てが楽しくない…そんな父親や母親だっていい!ただ、1つだけ守るべきこと育児や子育てが楽しくないって思うことは悪いことなのか? そんなわけないです! 育児や子育てをしているとイライラに襲われ過ぎた...
我が子が可愛くない…嫌いになりかけている親のあなたへ…1つだけやって欲しくないことがあります!のイメージ画像4
子供が可愛くない…イライラする…いらない…顔や性格が嫌い…疲れた…となっている親のあなたへ…1つだけやって欲しくないことがあります!我が子のことをかわいいと思う人の方が多いこの世の中…それは多数派の話! 別に可愛くない…嫌い…そう思う人だっていますし、そう思たっ...

それではまたお会いしましょう(^O^)/