どうも、かわ吉です!今回は里帰り出産についてです!
もし実家が離れているなら、里帰りで出産するのがおすすめです♪
というのも、パパは仕事があるので、ずっと一緒にいることができないです。
そこで何かあったときにすぐ対応できない可能性の方が高いと思います。
それに加えて、新天地で頼る人も少ない・土地勘もあまりない場合には、ママ自体がパニックになる可能性もあります。
それならば、寂しいかもしれませんが、早い段階で里に帰るという選択肢がみんなにとって安心を与えるものになると思います。
まず最初に
そこで出現するのが、里帰り出産でかかる費用です!
里帰り出産でかかる費用なんですが、費用が里の場所によって全然違うので、大体これくらいって言うのはとても難しいってことに今気づきました。そこで、今回はかわ吉家の実際にかかったお金を参考にマイ家族用にカスタマイズしてもらえればと思います!それでは、今回もよろしくお願いしまーす(^^)/
里帰り出産っていくらかかるの?
まずは、単純に交通費。かわ吉家は、行きは新幹線、帰りは車でした。かわ吉とママの行きの新幹線代、帰りの車のレンタカー代と高速代・ガソリン代等、全部合わせて7万円かかりました!
次に、2か月間の生活費ですね!妊娠から出産までの1ヶ月と出産後の約1か月間、実家にお世話になっているので、食費等も含めてお金が5万円。娘の必要なものやママの必要なものを買うお金とママが自由に使うお金合わせて5万円。トータルで10万円を実家にママが帰る時に渡しました。ここの10万円については、大きく変わってくると思います。ここは、各ご家庭で話し合って決めてもらうことが大切だと思います。
まとめ
というわけで、合計は17万円でした!その1その2と合わせると32万円です。
あくまでこれはかわ吉家でのお話です。里帰り出産でなければかなり低予算になると思います。しつこいですが、これはあくまで、出産にかかる費用であり、出産後の赤ちゃんに必要なものはほとんど加味しておりませんのでご了承ください<m(__)m>
最後に確認できるように書いておきますね。
里帰り出産費用チェックリスト
1.往復の交通費
2.生活費
3.ママのお小遣い
4.その他(持って帰り忘れたものや急に必要になったものなど。予備費として設定しておくことをおすすめします。
この通りに考えて計算すればおおよその金額は算定できますので、ご利用ください♪
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
またお会いしましょう(^^♪