こどものおもちゃってすぐに飽きて使わなくなってもったいなかったなぁと思ったりしたことはありませんか?
かわ吉は、基本的にそういうことを思わないタイプなんですが、あまりに短いと失敗したなぁって思っちゃいます(>_<)
そういう経験をすると次におもちゃを買おうかなって思った時に躊躇してしまいますよね?
かわ吉家も最近そういう状態に陥ってます…。
そして、おもちゃを買う時のもう一つの悩みが…何を買っていいかわからないところですね…。
特にまだ自分で主張できない1歳の間は、親が何を買うかで悩むことも良くあると思います。
まさにかわ吉家が今その悩みに直面しています(;’∀’)
そんな悩みに直面しているころに、たまたまテレビでおもちゃレンタルについて見ました!
凄く魅力的だなって思って少し調べてみたらいろいろなレンタルの会社がありました。
まだ、かわ吉家は決め兼ねていますが、いろいろ調べてみたので、かわ吉のリサーチした内容を記事にしてみました!!
お役にたてれば何よりです。
というわけで、本日もお願いしまーす(^^)/
おもちゃのレンタルの定額制ってどこがいいの?どこが安いの?簡単に退会できるの?今からレンタルしようと思い徹底的に調べてみた!!
おもちゃのレンタルをやってみたいと思った時にいろいろ気になるところがありますよね!?
どういうシステムなの?
安いの?
実際に初めて合わなかったら簡単に退会できるのか?
などなど、知りたいことはたくさんありますよね!
かわ吉も今まさにその状態です!
上記の質問を解決しながらどんな会社があってどういうおもちゃをどんなシステムで貸してくれるのか見ていきましょう(^^♪
とその前に…最近のおもちゃレンタルって具体的にどういうものか知っていただきまーす(^^)/
最近のおもちゃレンタルってどういうものなの?
おもちゃレンタルって聞くとCDのレンタルやレンタカーと同じように、子供が喜んで遊ぶおもちゃを一定期間借りて使って、期間が終わったら返却するというのが、少し昔の一般的なイメージだと思います!!
今は違います!!!
大きな違いは、
おもちゃをレンタルするときに…
①選ばなくていい
②気に入ったら買い取れる
この2つです!
順番に見ていきましょう♪
①選ばなくていい
んっ!?
どういうこと!?と思った方もいるかもしれません!
借りたくもないものが勝手に送られてくるのか!?
いえいえ(^^;)
違います!!
子育てをしてるとわかると思いますが、子供の成長は日々驚くくらいのスピードで進んでいきます!
その成長によって、昨日あんなに遊んでいたおもちゃに見向きもしなくなったりすることは子育てあるあるだと思います(笑)
そうなると親は大変ですよね…。
おもちゃに飽きてしまうと次のおもちゃがないと子供は楽しくないですもんね…(^^ゞ
じゃー、その度に買っていると経済的に破綻します(>_<)
また、買おうと思っても、気に入るかわかりません…。
買ったはいいが、すぐに飽きてしまった…。
なんていうのも良くある話です!
そういう悩みを解決するために今はやってきているのがおもちゃレンタルです!
そして、選ばなくていいというのは…
専門家が子供の成長に合わせておもちゃを選んでくれて送ってくれるんです!!
つまり、子供が今興味あるおもちゃを選んで送ってくれるんです!
凄くないですか?
テレビで見た時感動しました!
子供が飽きたころにまた別のおもちゃを借りられる!
レンタルにすることでロスすることもないので地球にも優しい!
おっ、ついつい感動した話を熱く語ってしまいました…反省(・_・;)
というわけでまとめます!
最近のおもちゃのレンタルは選ばなくていいというのは…
→つまり専門家が子供の成長に合わせて定期的におもちゃを選んでくれたものを借りられる!
ということです!
②気に入ったら買い取れる
今までのおもちゃレンタルって返さないといけなかったと思います!
せっかくうちの子気に入ったのに…返さないといけないのは困るなーってこともあり得ますよね(^^;
買い取れることで、そういった心配もなくなります!!
ただ、これは会社によって違いがあるようなので、下記で確認してください!!
このシステムによって、
「私おもちゃ選び…失敗しないんで!!」
という状況になるんです!
凄く効率がいいなぁと思います!
有料のお試しおもちゃだと考えることもできますね(^_-)-☆
このシステムは、本当に魅力的だなって思います!
まとめると…
気に入ったら買い取れるというのは…
→失敗しないおもちゃ選びができるので、一石二鳥のサービスなんです!!
最近のおもちゃレンタルについてわかっていただけたところで、どんな会社があって、どんなシステムで、いくらくらいなのかなどなど、具体的なサービスをみていきましょう(^^)/
☆おもちゃのレンタル会社の比較☆
できるだけ早くおもちゃのレンタルを開始したいかわ吉家!!
候補の会社を調べてみましたー!
かわ吉としては、この段階で重要な判断材料となるのは、料金とどんなおもちゃが来るのか、それが自分の好みに合うのかっていうところが大切かなって思います!
それ以外は、正直、実際に自分で使わないとわからないかなっていうのが本音です!
きれいかどうか?
おもちゃの交換がスムーズに行われるのか?
などなどは実際に使ってみてという部分と個人の感じる部分が大切になってくると思います。
そう考えると、ダメだなって思った時に次に切り替えれるように退会等がどれくらいの期間ですむのか?っていうこともふまえてみていきたいなって思います!
候補①:トイサブ!(Toysub!)

総合評価
かわ吉がおもちゃのレンタルにについてテレビで見たのがこの会社です!
一番有名ですね!
口コミ等も悪くないし、HPに書いてある内容も、消費者のことを考えているかなっていう印象は受けました。
扱っているおもちゃは、知育玩具がメインです。
おもちゃの交換もスムーズに行われていて、待つこともほとんどないような意見もありました!
かわ吉家の第一候補ですね!!
料金システム
隔月コース:月額3,340円(税抜き)
↑おもちゃは隔月ですが、料金は毎月発生します。
このコースについての内容が下記になります!
・隔月でおもちゃを交換
・6点おもちゃをお届け(15,000円相当分)
・往復送料込み
・遊び方解説シートつき
・1日約111円で遊べます
※上記の料金は全国統一料金なので、全国どこからでも申し込み可能のようです!!
おもちゃの途中交換・延長・買い取りについて
途中交換:行ってない。2ヶ月過ぎるのを待つしかない。
延長:可能。2ヶ月に一回の交換のタイミングで気に入ったおもちゃを返品しなければOK!
買い取り:可能。お問い合わせフォームより連絡すれば可能とのことです。
本体やパーツを破損・紛失した場合
破損:原則弁償不要。ただし、下記のような禁止事項を行った場合は弁償することになっています。
- トイサブ!のおもちゃで水遊びをされた場合(留意事項に「水遊び可」と記載のおもちゃを除きます)
- 喫煙環境でおもちゃを利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
- マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
- ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合(ペットのいる環境でご利用いただくことは問題ありませんが、ペットにおもちゃを触らせないようご協力ください)
このような場合には、本体1,000円・パーツ300円を弁償することになります。
紛失:レンタルしたおもちゃを紛失した場合は、2通りの対応となります!
①おもちゃのレンタルを継続し、おもちゃ本体またはパーツを探す。
②おもちゃを返却し、代金を支払う。
(当該代金は、上記と同じく本体1,000円・パーツ300円となります。)
解約について
60日以上経過すれば解約できるとあります。
違うなぁーって思っても2ヶ月・7,000円弱で次に乗り換えれると思えば、かわ吉的にはチャレンジしてみてもいいかなって思います!
おもちゃのレンタル会社トイサブ!のまとめ
衛生面・安全面ともに他社と変わらない印象だったので、総合的に第一候補です!
おもちゃも知育玩具をメインにしているところがほとんどで特段違いはないかなっていう印象です!
そうなった場合、有名でかつ実績もある会社が、おもちゃ数や多様なサービスが可能となるので、少し有意になるかなっていう印象を受けるという点も第一候補の理由です!!
候補②:TOYBOX

総合評価
トイサブと比べても、見劣りがしないサービス内容ですし、金額設定は少し安いですね!
そして、LINEでやり取りできるので、会社とのやり取りがスムーズだと書いてる方もいらっしゃいました!
LINEでのやり取りというのは大きな特徴かなって思います!
消毒の監修は調剤薬局が担当しているらしいのですが、それって薬剤を選んでるだけじゃないかなっていう疑問が残りました…が、ちゃんと考えてやっているよとかわ吉はとらえました!
LINEでのやり取りの方がいいってかわ吉の妻がなったら、TOYBOXにしようかなって思うので、第2候補にしました!!
料金システム
スタンダードプラン:月額2,980円(税抜き)
プレミアムプラン:月額3,140円(税抜き)
↑上記のプランの内容の違いは、2ヶ月ごとの交換可能日を過ぎる前に変更できるかどうかの違いです!
これは、トイサブにないサービスだと思います!
ホームページからでは、この変更がどの程度できるかはわからなかったのですが、ある程度融通が利くなら、160円払ってでもつけておきたいサービスですね!
このコースについての内容が下記になります!
・おもちゃの総額15,000円相当
・おもちゃの個数は4~6個
・交換サイクルは2ヶ月~
・往復送料は無料
※特段記載はありませんでしたので、全国一律の金額であり、全国配送可能と思われます!
おもちゃの途中交換・延長・買い取りについて
途中交換:プレミアムプランは行っている。
スタンダードプランは2ヶ月過ぎるのを待つしかない。
延長:可能。2ヶ月に一回の交換のタイミングで気に入ったおもちゃを返品しなければOK!
買い取り:可能。お問い合わせフォームより連絡すれば可能とのことです。
※プレミアムプランのみ交換可能日の通知を行っている。
本体やパーツを破損・紛失した場合
破損:よくあるご質問のところに→「通常の遊び方をする中での破損・汚染に関しては費用を頂くことはありません。」
と記載がありますが、その通常の遊び方については記載がありませんでした。
紛失:よくあるご質問のところに→「紛失(一部・全部)の場合のみ割引価格でのお買取りをお願いしております。」
と記載があります。
ただ、その金額についての明記はありませんでした。
解約について
利用規約には、最低契約月数は2か月とあります。
トイサブと同じですね!
おもちゃのレンタル会社TOY BOXのまとめ
金額は、トイサブより少し安くて、LINEでのやり取りというところがとても魅力的です!!
が…破損・紛失時の金額等について明記がなかったりしますので、かわ吉的には第2候補となります!
候補③:Happy Toy

総合評価
上記2つのおもちゃレンタル会社との違いは、レンタルコースの充実度です!
上記2社は基本2ヶ月に一回おもちゃを交換するコースがメインでしたが、Happy Toyは1ヶ月コース、2ヶ月コース、6ヶ月コースの3種類あります!
一番安い6ヶ月コースは、地域によって異なりますが、一番安い地域で月々1,480円でレンタルできます!
ただ、地域によって異なるので、北海道や沖縄といった地域は6ヶ月コースが2,480円で1,000円も価格差があります!
ちょっとお得感がなくなりますよね!
地域によっては、全国一律金額のレンタル会社を選ぶ方がお得感はある気がします!
ただ、関東等の一番安い地域で、6か月コースで充分という方は、1,480円という格安なお値段で借りれるので、お住いの場所やおもちゃレンタルの必要性によっては、候補となる会社かなと思いました。
あと、うちの子は飽きっぽいから1ヶ月ごとに交換したいという方にもいいと思います!
1ヶ月コースというのは、上記2社にはなかったので、そういうご家庭には向いてると思います!
料金システム
地域A
(東海)
静岡県、愛知県、三重県、岐阜県
(関東)
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
(近畿)
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
(北信越)
富山県、石川県、福井県、新潟県、長野県
※離島は除く
6ヶ月コース:月額1,480円(税抜き)
2ヶ月コース:月額2,900円(税抜き)
1ヶ月コース:月額4,200円(税抜き)
地域B
(中国)鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
(四国)徳島県、香川県、愛媛県、高知県
※離島は除く
6ヶ月コース:月額1,680円(税抜き)
2ヶ月コース:月額3,100円(税抜き)
1ヶ月コース:月額4,400円(税抜き)
地域C
(九州)福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
(東北)青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
※離島は除く
6ヶ月コース:月額1,880円(税抜き)
2ヶ月コース:月額3,300円(税抜き)
1ヶ月コース:月額4,600円(税抜き)
地域D
北海道、沖縄県、その他離島
6ヶ月コース:月額2,480円(税抜き)
2ヶ月コース:月額3,900円(税抜き)
1ヶ月コース:月額5,200円(税抜き)
おもちゃの途中交換・延長・買い取りについて
途中交換:特段明記されていませんでした。
延長:こちらも明記されていませんでした。
買い取り:可能。特別価格にて買い取ることができる旨の記載がありました!
本体やパーツを破損・紛失した場合
破損:よくあるご質問のところに→「小さなお子様は予想外の動きをするものです、玩具も不意に壊れてしまう場合があります。その場合は遠慮なく、次回返却時にお戻し頂ければ結構です。」
とありますので破損については弁償等はなさそうです。
紛失:よくあるご質問のところに→「紛失した場合は誠に申し訳ありませんが、お客さまに弁償金額を請求させていただきます。」
と記載があります。
ただ、その金額についての明記はありませんでした。
解約について
利用規約には、
「解除が可能な日は申込日から最低限の利用期間を経た後とします。最低限の利用期間は、各コースに記載のある6カ月、2カ月、1カ月の記載に準じます。」
と記載がありました。
つまり、1ヶ月コースなら1ヶ月で解約ができるけど、6ヶ月コースなら6ヶ月過ぎるまで解約できないってことなんですね!
おもちゃのレンタル会社Happy Toyのまとめ
かわ吉家としては、2ヶ月くらいの感覚でおもちゃが入れ替わるのが理想かなって思ってます!
かわ吉家は、地域Aなので2,900円です。
おもちゃもおもちゃインストラクターによって、セレクトされるので、上記2社と同じシステムです。
候補として考える余地は十分にあると思います!
ですので候補③としました!
番外編:エコトイズ
こちらは木のおもちゃをレンタルする会社です!
少し金額が割高なので候補からは外しました。
下記には金額とHPのリンクを貼っておきます!
基本的なシステム等は特段変わらなさそうです!
興味のある方は、HPからご確認ください!
料金システム
1ヶ月コース ¥4,980
特に夏休みや、お正月休みなど長いお休みがある際に便利。おうちでも良いですし、おじいちゃんのおうちへ遊びに行く際のお共に。
6ヶ月コース ¥11,800
初回と3ヶ月後に木のおもちゃが届きます。ものを見つめ、目で追い、音に注意を向けて探すようになる6ヶ月頃の赤ちゃんからご利用できます。いろんな木のおもちゃでお子さまの関心を探ってみるきっかけにぜひ。
1年お手軽コース ¥12,800
長くじっくり遊ばせたい、おもちゃとお別れさせるのがかわいそう、おもちゃの点数は多くなくてもよい、お子さまは長く集中しておもちゃと付き合える性格、といったご家庭には、こちらのコースがおすすめです。
1年しっかりコース ¥19,800
いろんな木のおもちゃが数多く遊べるコース。木の優しさ、温もりをしっかりとふれられる1年になります。自然の大切さ、木の大切さも知ってもらえたら良いと思います。
おもちゃのレンタルの定額制ってどこがいいの?どこが安いの?簡単に退会できるの?今からレンタルしようと思い徹底的に調べてみた!!のまとめ
どこか気になる会社は見つかりましたか?
かわ吉家の第一候補は、トイサブですが、いろいろ試してみたいなと思います!
今回この記事を作成するにあたりいろいろ調べて気付いたのは…
おもちゃレンタルはとにかく試してみるのが一番いいと思います!
一番いいなぁと思うところに申し込めば、2週間ほどでおもちゃは届きますので、お子さんは嬉しいと思います!
そして、どの会社も入会金や解約金は必要ないので、合わなかったら別の会社に頼んでみるくらいの気持ちで始めればいいと思います!
やってみたいけどどの会社にしようかなって悩んでいる方は、お子さんのために一番合うかなってところからすぐに始めてみるのもいいんじゃないかなって思いました!
かわ吉家は、始めるならトイサブからかなって思ってます!
実際にレンタルしたらまた記事アップしたいと思います!
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
また、お会いしましょう(^^♪