赤ちゃんの初めての言葉…親としては何を喋るか気になりますよね!!
生後6ヶ月を過ぎてくると、赤ちゃんの口からはいろんな音がでてくるようになります!
そうなってくると気になりますよね…初めての言葉!!
ママは…ママと言って欲しい!
パパは…パパと言って欲しい!
じぃじやばぁばも…虎視眈々と初めての言葉の座を狙っています!
そういう気持ちの高ぶりだけでも思い出すと幸せな時間だったなぁーって思います!
そこで今回のテーマは初めての言葉です(^^)
今回主に扱う疑問はこちら↓(^^)↓
本日の疑問
・赤ちゃんの初めての言葉はいつ?
・赤ちゃんの初めての言葉ランキング
・赤ちゃんの初めての言葉ってあった?
・赤ちゃんの初めての言葉は面白い!?
上記の疑問を中心に見ながら最後にかわ吉が経験した…
赤ちゃんが初めての言葉をパパやママと言った言わないよりも大切なこと!
について書いていきたいと思います!
それでは本日も宜しくお願いしまーす(^O^)/
赤ちゃんの初めての言葉はいつ?
赤ちゃんの初めての言葉っていつだろう?
これは、パパやママだったら気になるところですよね(^^♪
ということで、まずは結論から…
赤ちゃんの初めての言葉はいつ?
→早い子は生後6ヶ月を過ぎたあたりから、多いのは1歳前後!!
答えを見ていただくとわかるんですけど、かなり個人差があります!
赤ちゃんの成長においては、なんでもそうなんですが、個人差があります。
そして、この初めての言葉をいつ言うかについては、個人差の幅が大きいので期待をしすぎるのは厳禁です!
といっても期待しすぎるのが親ですよね(笑)
特に喃語が始まると…「パパ」や「ママ」というんじゃないかという期待が膨らんできますよね(^^;)
お子さんのプレッシャーにならないくらいの期待感で見守ってあげるのが、一番幸せかなって思います(^_-)-☆
赤ちゃんの初めての言葉ランキング
赤ちゃんの初めての言葉について調べていると、赤ちゃんの初めての言葉のランキングといたものがありました!
面白いなぁーって思ったのでご紹介します!
赤ちゃんの初めての言葉ランキング
1位:まんま 21.9%
2位:ママ 20.5%
3位:あ、あー、うー 6.0%
4位:パパ 4.0%
5位:アンパンマン 4.0%
その他:覚えてない・回答なし
引用元:「マイナビニュース」
ランキングになっていますが、対象者が153人なので、アンケートの数としては少なめなので、話題の1つとして捉えるくらいがいいですね!
まんまやママが上位なんですね!
これは納得!
3位については、「あーあ」「うー」を入れたら、みんなこれになるんじゃないかなって思うのはかわ吉だけでしょうか?(^^;)
その他の覚えてないというのは…わかる気がします!
あーあやうーうなど話しだして、ママって今言った!?パパって今言ったと盛り上がるけど、実際に言った言葉が何だったか…ちゃんと記録していないと忘れますよね?(^^;)
かわ吉家も…まんまかママだったような気がします(^^;)
ママに確認しよう(・_・;)
かわ吉家の教訓として…
初めての言葉については、何を喋ったかちゃんと記録しておく!!
ことをおすすめします!!
お子さんのためにも記録したほうがいいですね!
初めて何喋ったと聞かれて、すぐに答えれる方が我が子は愛を感じると思うので!
赤ちゃんの初めての言葉がまだなご家庭は…記録してみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんの初めての言葉ってあった?
先ほどのランキングにもありましたが…覚えていないというのは結構ありますよね(^^;)
結論を先に書いておくと…
赤ちゃんの初めての言葉はあった?
→あります!(特殊な事情がない限りは)
やっぱり記録していないと忘れるんですよね!
育児が始まると毎日毎日忙しさに追われて…昨日自分が何をしていたかよく覚えてないくらい忙しい日々…
初めての言葉喋った!!と夫婦で盛り上がっても、そこで終わってしまうと意外と思い出せないもの(+_+)
なので、記録が大切です!
そういう趣旨で書き始めてブログですが…初めての言葉の後からはじめたので書いていない(T_T)
ただ、パパって言った日はちゃんと記録してました!!
本当に我が子との思い出って記録していないと流れてしまうんですよね…(>_<)
覚えていることが思い出だから、わざわざ記録なんてしなくてもいい!
と思ってる派だったのですが、やっぱりそれだと忘れて言ってることの方が圧倒的に多いです!
なんでもない日々のやり取りが幸せ…最近そう思うんですよね!
それをちゃんと記録しておくと幸せを感じる時間が増えるんじゃないかなって思います。
かわ吉も詳細については、今も記録できていないのが現実なんで、今日からちゃんと記録して、幸せな時間を増やしていきたいなって思います!!
ブログだと時間がかかってしまうので、Youtubeがいいかなって思ってます!
言葉をしっかり話し出すと言い間違い等本当にかわいい・面白い瞬間がいっぱいです!
それをたくさん記録しておくことがおすすめです!
記録の方法は自分に一番あった方法がいいと思います!
かわ吉は書くよりも話す方が得意なので、ボイスメモ代わりにYoutubeでやろうと思います!
日記をつけている人は、そこに思い出せるような単語等で記録するのもいいですよね!
忙しいとは思いますが、休憩する前に30秒だけ…記録してみませんか?
赤ちゃんの初めての言葉は面白い!?
赤ちゃんは初めての言葉だけじゃなくても面白いものですよね!
これが大きくなってくるともっともっと言葉が面白くなっていきます!
先ほど紹介したランキングの記事の中でも、少数派の回答として、
「べんじょ」「ごぼう」「あちっ」などなど面白い言葉がたくさんありました!
これは、聞き取る側の聞き取り力も影響してくるとは思いますが…いろんな言葉を初めてで発するんですよねー!
これからたくさん言葉を覚えて、だんだんちゃんと言葉として伝わるように話せるようになっていく…
今かわ吉はまさにその瞬間をまのあたりにしています!
そう考えると本当に凄い瞬間ですよね!
こうやって冷静に考えているときは純粋にそう思えます!!
ただ、ひとたび子育てという現場に行くと…ついつい怒っちゃったりイライラしたりしてしまうんですよね…。
ただ、こうやって冷静に素敵な時間だと思える時間を持つことって大切だなって思います!
その時に…
「もう少し優しくした方がいいかな?!」
や
「あそこは怒る必要なかったかな」
などなど、自分の子育てと向き合うので、子育てレベルが向上します!
この繰り返しが大切だなってつくづく思います!!
忙しいとは思いますが、赤ちゃんの初めての言葉を話したことを機に、一度今までの子育てを振り返って、自分をほめてあげる時間を作ってはいかがでしょうか?
赤ちゃんが初めての言葉をパパやママと言った言わないよりも大切なこと!
赤ちゃんの初めての言葉…パパと言って欲しい!ママと言って欲しいなど、こだわる人はわりとこだわる!
かわ吉家は、譲り合ってるくらいだったので、こだわりはなかったです!
ただ、どっちを言うんだろうねという話はよくしていました!!
今のかわ吉家と初めての言葉にこだわる夫婦の共通点ってわかりますか?
実はこれが大切なんですよね↓↓
夫婦のコミュニケーション
これが本当に大切です!
パパと言って欲しい!ママと言って欲しい!と競ってる夫婦だとしても、赤ちゃんの初めての言葉を通じて、夫婦が今言ったんじゃない?等の会話がうまれると思うんですよね!
かわ吉家のような、初めての言葉がなんでもいいけど…何を言うんだろうな?というこだわりの少ない夫婦でも、何を言うんだろうねという会話をすることが大切だとかわ吉は思います!
子育てが始まると、本当に忙しくなります!
旦那が帰ってくる前に子供と寝ていて、朝は旦那が起きてくる前に子供と出かけるからほとんど会話がないというご夫婦は少なくないです!
そうなってくると、限られた時間の中で、コミュニケーションをとっていかないとどんどんすれ違っていくばかりなんです!
だからこそ、子供の成長の節目節目でしっかりと子育て情報を共有し、子育てを楽しむ!!
これが、初めての言葉がなんであれ大切なことだと思います!
最近会話がないなーと思ったら…今日の夜にでも…
「そろそろ言葉を喋りそうだけど…初めての言葉なんて言うだろうね?」
と話しかけてみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんの初めての言葉はいつ?面白い?あった?ランキングは?パパやママと言った言ってないより大切なこと!のまとめ
いかがだったでしょうか?
赤ちゃんの初めての言葉…単なる通過点と言ってしまえばそれまでですが…いつ起こるかわからない一大イベントです!
人生100年時代と言われている長い人生の中でたった1度しか来ないこの瞬間…通過点ととらえて何もしないのか…一大イベントとして家族で盛り上がるか…それはあなたたちしだいです!
…が、かわ吉は、記録しておくことだけはおすすめします!
忙しい日々の中に、少しの遊び心…その一つとして、赤ちゃんの初めての言葉…楽しんでみてくださいね(^^♪
かわ吉は、他にも下記のような記事を書いておりますので読んでいただけると嬉しいです☆
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!!
またお会いしましょう(^O^)/