マンチキンのミラクルカップの大ファンのかわ吉です!
そもそもマンチキンのミラクルカップをご存じですか?
これ本当に凄いんです!!
この記事を読んでいただいてるママやパパは、
「そろそろコップ飲みの練習をさせねば!」
や、
「なかなかコップ飲みがうまくならない(^^;)」
など、お子さんのコップ飲みについていろいろ考えているパパやママだと思います!
そして、マンチキンのミラクルカップの噂を聞いていろいろ調べてかわ吉のブログを訪問してくれたんだと思います!
ありがとうございます(^^)
前置きは、これぐらいにして…
実際どうなのか?という話が知りたいですよね!
具体的には…
マンチキンのミラクルカップって飲めない(吸えない)?
マンチキンのミラクルカップの使い方って難しい?
マンチキンのミラクルカップって結局漏れるの?漏れないの?
マンチキンのミラクルカップっていつからいつまで使えるの?
マンチキンのミラクルカップって本当はめっちゃこぼれるんでしょ!?
マンチキンのミラクルカップでコップ飲みって本当にできるようになるの?
などなどが疑問点だと思います!
値段や商品のことは下記の商品のリンク先で確認してください!
かわ吉は実際に使ってみてどうだったかを詳しくお伝えしていきたいと思います!
それでは、本日も宜しくお願い致しまーす(^O^)/
Contents
マンチキンのミラクルカップは飲めない(吸えない)?いつまで?使い方が難しい?などなど疑問徹底解消!!【レビュー記事】①まず最初に…

マンチキンのミラクルカップはコップ飲みの練習用のコップです!
これからコップ飲みの練習をさせたい!
コップ飲みがうまくならないなど、練習をする必要があるお子さんに最適のコップです!
そこで、マンチキンの凄さをみなさんが引くほどの熱量でお届けする前に…コップ飲みについてまずは知識を共有しておきたいなって思います!
もうコップ飲みの知識があってマンチキンのミラクルカップについてだけ知りたい方は、次の②から読んでください!
コップ飲みの練習って必要?
コップ飲みっていつからやるのかな?
コップ飲みの練習ってどうやってやるのかな?
などなど、こういった疑問をお持ちの方もいると思いますので、コップ飲みについて簡単にお話します。
まずは…
コップ飲みの練習って必要?
→必要です!
無理やりにやる必要はありませんが、遅かれ早かれやることになりますが、練習って言ってもそんな大変なことをやるわけではありませんので、ご安心ください!
練習の必要性や内容等についての詳細はこちらをご覧ください↓

次に…
コップ飲みの練習っていつからやるのかな?
→一般的には7~8ヶ月頃と言われてることが多いです!
コップ飲みの練習っていつからの詳細やかわ吉が思う究極のタイミングにご興味のある方はこちらもご覧ください↓

コップ飲みの練習ってどうやってやるのかな?
→始めは、赤ちゃんに興味を持ってもらえるように遊び感覚でコップに触れさせて、徐々にステップアップしていきます!
こちらの練習の順序など細かく下記で説明しているのでこちらをご覧ください↓
※上の必要性の記事と一緒なのでそちらを見た方は、この記事は飛ばしてください!

ここからが本題です!
コップ飲みの練習用コップのおすすめマンチキンのミラクルカップを徹底解剖していきます!!
マンチキンのミラクルカップ→②メリット・デメリット

コップ飲みの練習用コップのおすすめとしてご紹介しているマンチキンのベビー用マグなんですが、メリットとデメリットをこの章ではご紹介いたします!
↓マンチキンのベビー用マグのメリットはこちら↓
メリット
①コップを倒してもこぼれない。
②逆さまにしてもほとんどこぼれない。
③お手入れも簡単!!
①と②の言ってることは一緒です(^^;)
それだけこぼれないということを強調したかったんです!
飲み物をこぼして掃除するってかなりの手間なんです!
それが一日に何度もとなるとストレスを感じるママやパパは多いと思います!
お茶や水ならまだしも、ジュースや牛乳だったら、本当に困ります(>_<)
だからこそ、このこぼれないというのは本当に大きいんです!
というわけで強調しました!

③もママにとってはとても大切なことですよね!
後程画像でもご用意していますが、簡単に分解出来て洗えますし、簡単に取り付けられるます!
お手入れについても特段ストレスはないっていうのもメリットかなと思います!!

次はデメリットです!
↓マンチキンのベビー用マグのデメリットはこちら↓
デメリット
①吸うのが難しいので、最初は少してこずる可能性がある。
②逆さまにした時や倒したときに、数的しずくがこぼれる時がある。
①について、かわ吉はやってみたのですが、少し難しかったです!
ただ、子供の方がこういうのはすぐできるようになるのでご安心ください!
かわ吉家の娘は、すぐに飲んでいました(・_・;)
もしかしたら大人のかわ吉だから感じたのかもしれません(>_<)
②は、勢いよく逆さまにしたり、勢いよく逆さまにした時など、ちょろっと水滴が垂れることがあります。
こぼれないを凄く協調したので、こういうところもちゃんとお伝えしておかないとレビュー記事の意味がないので書きました!
かわ吉は、気にならなかったです!
すぐに拭きとれるくらいの量なので。
気になる方は参考にしてください。
コップ飲みができないならマンチキンのベビー用マグを試してください!→③おすすめの理由【画像付き】

メリット・デメリットが出揃ったところで、コップ飲みの練習用のコップとしてマンチキンのマグをおすすめする理由なんですが、メリットに書いたことがすべてです!
もう少し詳しくお話しますと…
子供っていうのは、何をしでかすかわからないですよね(^^;)
コップに飲み物が入ってようが、これを振るとどうなるのか?って気になると好奇心のままそのコップを振りますし、倒してみたいって思ったら、牛乳が入ってようが倒します!
子供の好奇心というのは止めようがないので、その好奇心に突き動かされても何とかなるようにしないと大人がくたくたになります!
だからこそ、こぼれないというのが本当に大切なんです!
これがかわ吉がマンチキンのミラクルカップをおすすめする最大の理由です!
そして、ママやパパのためにもお手入れしやすいというのはとても大切なんです!
だって、毎日のことですから!
下の写真で、こぼれないというのとお手入れがしやすいというのが一目瞭然です。
迷っていたり、メリットやおすすめ理由が探しているポイントと一致した場合は是非使ってみてくださいね(^_-)-☆
マンチキンのミラクルカップは飲めない(吸えない)?いつまで?使い方が難しい?などなど疑問徹底解消!!【レビュー記事】のまとめ

コップ飲みの練習用コップのおすすめはマンチキンのミラクルカップとしつこくいってきましたがよさは伝わりましたか?
コップ飲みの練習について→マンチキンのメリット・デメリット→おすすめする理由と順序立ててみてきました!!
最初の質問に、流れの中では答えているのですが、個別に対応した記事ではないので、最後にまとめておきたいと思います!
マンチキンのミラクルカップって飲めない(吸えない)?
→最初は苦戦する可能性もありますが、すぐにできるようになります!
マンチキンのミラクルカップの使い方って難しい?
→難しくはありません。吸うようにして飲めばいいので、慣れるまでは少しだけ時間がかかるかもしれません(^^;)が基本的には簡単です!
マンチキンのミラクルカップって結局漏れるの?漏れないの?
→ほぼ漏れません!激しく振ったり、真横にしたときにほんの数的こぼれることもありますので、まったく漏れないとはかけないですが、ほぼ漏れません。
マンチキンのミラクルカップっていつからいつまで使えるの?
→生後7か月~8か月くらいから使えます。何歳までというのは…各御家庭の自由でいいと思います!
子供が嫌がったらでもいいですし、もう大丈夫だからと言って親のタイミングでやめてもいいと思います!
ちなみにかわ吉家は娘がもうすぐ3歳ですが、まだ使ってます!
もっというと2つ使ってます(笑)
マンチキンのミラクルカップって本当はめっちゃこぼれるんでしょ!?
→先程と少し重複しますが、倒したり落としたりしてもこぼれません!
衝撃で少し(水滴が数滴)こぼれたりっていうのはありますが、ふたがない時のようにワッシャーとはこぼれませんし、落としたり倒したりした衝撃でふたが外れることもありません!
ご安心ください(^^♪
これで疑問は解消できたでしょうか?
解消できていれば幸いです(^_-)-☆
ここまですごく一方的になかなかの熱量で良さを語ってきましたが…
かわ吉はいいと思っていますが、マンチキンのミラクルカップがかわ吉家のニーズにたまたまあっただけので、「こぼしても問題ない、おしゃれな方がいい!」という方は、他にフィットするマグがあると思います!
ご家庭にあったマグに出会って、楽しい子育ての1ページを彩るものになることを願っております!
他にもこんな記事を書いていますのでご興味のある方はご覧いただけると嬉しいです!



本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
またお会いしましょう(^^)/