子供に懐かれたい・好かれたいと思ってもなかなかうまくいかない…(・_・;)
せめて我が子だけでも懐いて欲しい・好かれたい…そう思ってるパパやママ…パパの方が多いかな…我が子にまで好かれないと凹みますよね…(+_+)
この記事を読んでくれている方の中には職業上好かれたい・懐かれたいと思ってる方もいるかもしれません。
このように理由は様々だと思いますが…子供に懐かれたい・好かれたいと思ってる人はたくさんいると思います!
懐かれたり好かれたりして悪い気はしない人がほとんどだと思うんで、子供がいるご家庭のパパやママにとっては、あって困らない能力だと思います!
本日は、好かれる人・懐かれる人になるには?をテーマに下記のような疑問を解消していきたいと思います!
本日解消する疑問
①子供に好かれる人・懐かれる人の特徴は?
②子供に好かれる・懐かれるのは男性?女性?どっち?
③子供に好かれる人・懐かれる人はモテる?
④子供に好かれる人・懐かれる人になるにはどうすればいいのか?
主に上記4つの疑問に答えながら、いろいろとご紹介できればと思います!
かわ吉は、昔から子供に好かれることが好きで、その好きが高じて小学生のコーチや塾の講師等を経験しました!
そこで培ったものをご紹介できればと思い、本日は、このテーマにしました!
それでは本日も宜しくお願いしまーす(^O^)/
子供に好かれる人・懐かれる人の特徴は?
子供に好かれる人・懐かれる人になるためには、まずどういう人が子供に好かれたり・懐かれたりするのかを知る必要があります。
下記に5つ特徴をあげます!
子供に好かれる人・懐かれる人の特徴5つ
①子供と真剣に向き合う人
②子供と遊ぶ時に手を抜かない人
③面白い人
④リアクションがオーバーな人
⑤優しい人
など
細かく言うともっといろいろあるとは思いますが、かわ吉が思うポイントを5つに絞ってみました!
1つ1つ細かく見ていきたいと思います!
①子供と真剣に向き合う人
好かれる人は、子供を子供扱いせずちゃんと向き合います!
②の遊ぶ時に手を抜かないと似ているのですが、あしらったり適当に話を聞いていたりすると子供はそれを本能的に感じ取ります。
身に覚えがありませんか…?
「子供が話しているのに携帯をいじりながら適当に返事している」
「こっちに来てと言われているのに、動くのが面倒だからいくいくと言って行かない」
などなど、こういう対応していると、我が子であっても好かれません!
それはそうですよね!
これは相手が大人だったらどうですか?
こんな事されてその人のこと好きになりますか?
もちろんこれだけではないかもしれませんが、これだけで不誠実さを感じることは間違いないです!
子供も一緒です。
子供の方がその辺正直なので、大人よりもシビアかもしれないですね(^^;)
話をちゃんと目を見て聞いてあげる!
こっちに来てと言われたら、すぐに行ってあげる!
そうやって子供とちゃんと向き合う!
それだけで好かれますよ!
これ本当に!
一度自分の行動を見つめ直して、真剣に向き合ってみてください!
すぐに好かれるんで!
②子供と遊ぶ時に手を抜かない人
②の子供と遊ぶ時に手を抜かないというのも好かれるためには、大切な要素です!
子供と遊ぶ時間はしっかりと遊んであげる!
これだけで懐かれます!
ただ、体を動かす遊びが好きなお子さんだと大人にも限界が訪れます!
そこはパパやママも無理をする必要はないです!
ただ、できる限り付き合ってあげる、無理なら他の代替案をあげる等ギリギリのところまで付き合ってあげる!
そして正直に伝えてあげてください!
「もうパパの体力の限界だから、別の遊びしよう!」
「ママは、あんまり動くと足が痛くなるから、この遊びにしよう!」
というように正直に伝えてあげてください!
それでも同じ遊びを続けるならそれは付き合う必要はないと思ってます!
それ以上するとパパやママの限界を超えます!
他のことに支障がきたしますから(^^;)
そうやって伝えれば、そのうちわかってくれます!
そうなるとパパやママはここまでが限界なんだというのがわかってくるので、それ以上は望んできません!
理由もちゃんと伝える!
遊びもその後の対応も手を抜かない!
これが懐かれるコツです!
③面白い人
面白い人というのは、その子にとってです!
子供によってその面白いって違うと思うんです!
我が子であれば、我が子にとって面白い瞬間ってパパやママは接しているときに気付くことができると思うんですよね!
それをしっかりストックしておくことが大切だと思います!
「シャボン玉をしているとき、めっちゃ面白がってたな!」
「変顔したらすごく喜んでいたな!」
などなど、面白かったり、楽しかったりする瞬間は突然訪れます!
それをストックしておけば、我が子には確実に好かれます!
子供全般に好かれるためには、変顔があればかなりの確率で受けます!
変顔に抵抗がなければ、どんどんやってあげてください!
と言ってもこれは、技みたいなものなので、向いてる人が使えばいいと思います!
歌が得意な人はどんどん歌えばいいし、ものまねが得意な人は、いろんな動物などのものまねをしてあげればいいんです!
これは、プラスアルファのようなものなので、あればどんどん使っていきましょう!
それよりも面白がったり、楽しそうな瞬間を切り取ってストックしておく!
これが大切だと思います!
ただ、これはこまめに更新しないとすぐにかわるので注意が必要です!
④リアクションがオーバーな人
これもテクニックのようなものですが、リアクションがオーバーなだけで好かれる確率はグーンと上がります!
毎回出川哲郎さんみたいなリアクションは必要ないです!
ただ、驚くときに全部の穴をできるだけ大きく開けてみるだけでも、大きなリアクションになります!
大人にとってはちょっとくらいわざとらしくてもOKです!
後は、身振り手振りを付けると大きなリアクションに見えるというのもご紹介しておきます!
ただ、美味しいと大きな声でいうだけでなく、ほっぺたに手を当てて大きく目を開けた後に微笑むだけで、大きなリアクションになります!
手をはさんで痛い時も、痛いと苦しがるだけでなく、指を振るだけでより痛くより面白く見えます!
ちょっとしたことですが、それだけで面白く感じます!
そしてそれが積み重なると好かれます!!
この辺は、向いている人と向いていない人がいるので、疲れるならやらなくていいと思います。
かわ吉としては、①②をしっかりやる方が大切だと思います!
⑤優しい人
優しい人は、子供じゃなくても好かれますよね!
怖い人よりも優しい人の方が、子供もよってきます!
と言ってもなんでも許す人がいいわけではありません。
子供に合わせて無理やり優しくするというよりは、その人らしい優しさをもって接すればいいと思います!
自分らしくというのは、①~⑤全部に共通します!
子供に合わせすぎても長続きしません。
我が子であれば長い間一緒にいます。
なので、パパらしく、ママらしく、真剣に向き合ったり・リアクションをいつもより大きくとってあげることでより楽しくなると思うんです!
それが好かれる・懐くにつながると思います!
①~⑤まで見てきましたが、一番大切なのは①だと思っています。
子供とちゃんと向き合うことが大切だと思います。
子供であっても真剣に対応する。
それは大人も一緒です!
それができる人が好かれる人だと思います!
子供に好かれる・懐かれるのは男性?女性?どっち?
子供に好かれる・懐かれるのは男性?女性?どっち?という疑問に対して、人による!というのが率直な答えです(笑)
ただ、男性より女性の方が好かれるのには有利です!!
今の日本でも、共働きの家庭は増えてきましたが、まだ男性がメインで働いてることは多いと思います!
そうなると子供の中にはあまり男性とかかわってきていない可能性は女性とかかわってきてない可能性より高いです!
特に女の子だと男性が苦手なお子さんっていうのは結構います!
ただ、女性が苦手な男の子はあまりいません。
少し大きくなってくると恥ずかしさが出てきてそういう男の子もいますが、お母さんが女性なので、そこまで苦手とはなりません。
そういう部分で女性の方が好かれやすいというよりは、女性の方が最初のハードルが低いと思います!
そういう意味で女性の方が好かれるのには有利だと思います!
子供に好かれる人・懐かれる人はモテる?
子供に好かれる人・懐かれる人はモテる?
→基本的にはモテます!
かわ吉は子供に好かれるタイプには2種類あると思ってます!
「静」のタイプと「動」のタイプです!
「静」のタイプは、子供がガンガンせめて来るのを受け止めるタイプです!
このタイプはおとなしいタイプのパパやママにおおいと思います!
よくわからないけど、あの人の横でずっと遊んでるなーっていう人たまにいません?
そういう人は「静」のタイプの好かれる人です!
「動」のタイプは、子供と積極的に遊んで面白いと思われて引っ張りだこになるタイプの人です!
こちらの「動」のタイプの人は、モテます!
積極的に行動できるかつ、子供の喜ぶポイントがわかってます。
こういう人は、大人が喜ぶポイントもわかっているので、異性にもモテるんですよね!
「静」のタイプは、モテるという感じにはならないですが、付き合うと長続きするタイプだと思います。
受け入れることが得意なんで、相手から来てくれるとそれを受け入れるのがうまい。
包容力があるタイプです!
これはかわ吉の持論ですけどね(笑)
参考までに読んでいただけると幸いです(笑)
でも周りの人にあてはめると…わりとあっていませんか?(・_・;)
子供に好かれる人・懐かれる人になるにはどうすればいいのか?
我が子に好かれるにはどうすればいいのかについて考えていきます!
まずは結論から…
子供に好かれる人・懐かれる人になるにはどうすればいいのか?
→真摯に向き合って、真剣に遊ぶ!
簡単にいうとこれだけです!
いうのは簡単ですが、やるのは難しい!
子供は時に…いや、かなりの確率でむちゃくちゃです(笑)
何度も何度も同じことをやるように要求します!
よくわからないところでこだわりを見せ、思い通りにできないと泣きます!
そんな子供とどう向き合うか!
そんなむちゃくちゃな要求をする子供であっても真摯に向き合う!
そして真剣に遊ぶ!
というとすごく大変そうに聞こえますが、簡単に言うと、
ちゃんと遊んで、ちゃんと対応するってことなんです!
自分の子供だと理不尽な要求されたり、原因不明で泣き叫ばれると、怒ったり、放置したり、適当に機嫌とったりなど、ちゃんとした対応をしてないことって結構あるんですよね。
後から反省したりというのは、かわ吉も良くあります(^^;)
そんな自分と戦いながら、子供とちゃんと向き合って対応していくことが子供に好かれる大切な要素だと思います!
出かけたりすると、子供にハーネスを付けて、ひたすら携帯を触ってるパパがいました。
そういうスタイルを否定するつもりはありませんが、子供に好かれる人ではないと思います。
かわ吉が言いたいのはこういうことです!
この例は極端ですが、子供と向き合ってないを極端にするとこういうことになります!
意外と簡単そうで、気付いたら適当にあしらってるなんてことはよくあります!
そういうことの積み重ねで、どんどん子供の気持ちって離れていきますからね…。
ずっと子供と仲良くするためには、こういうことの積み重ねと思います!
子供に懐かれる・好かれる人になるには?男性と女性どっちがいい?特徴は?モテる?など好かれる方法一挙公開!のまとめ
いかがでしたか?
子供に好かれるというのは、簡単そうで難しいんですよね!
最後に大切なことを書き忘れていました!!
子供に懐かれる、好かれるために大切なのは…
子供に懐かれたい・好かれたいと思う気持ちが大切だと思います!
この記事をここまで読んでくれている人はその気持ちがあるとは思いますが、そもそも子供が好きじゃなかったり、好かれたいと思わない人にはそういう気持ちがないので好かれにくいと思います!
もしお子さんがいらっしゃる方であればせっかく我が子がいるんですから、好かれましょ♪
今まで書いてきたことはそこまで難しいことではないと思います!
自分らしく真摯に向き合う!
それを小さいころから積み重ねていくと、いい関係を築いたまま思春期等の難しい時期も乗り越えていけるんじゃないのかなって勝手に思ってます!
未来のためにも今を大切にしていきたいですね(^_-)-☆
かわ吉は他にもいろいろな記事を書いています!!
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪
またお会いしましょう(^O^)/