お風呂が嫌い…お風呂が面倒くさい…心からそう思います…(>_<)
とはいえ、お風呂って毎日入らないといけないんです!
そんなことはわかってる…わかってるけど…ついつい後回しになってしまう…(T_T)
これがお風呂なんです(・_・;)
先に入ってしまえば楽なことはわかってるんですよね!
でもそれができない…。
かわ吉は、これはある種の病気のようなものでと思ってます(笑)
そして、子供も例外ではないです!
特に子供のうちにこの病気を治しておけば、大人になって苦労する必要がなくなります!
本日は、お風呂が嫌いな子供も大人もすぐに入れる方法についてご紹介します!!
それでは、本日も宜しくお願いしまーす!!
Contents
お風呂が嫌いな理由って何ですか?

お風呂が嫌いな理由をちゃんと知らないとこれから対策ができないので、まずあなたがお風呂が嫌いな理由をちゃんと把握してください…。
と言ってもおそらく面倒くさいというのが大半の人の答えだと思います!
ではここで…
どうして面倒くさいと思うのか?
これは人それぞれの答えがあると思いますが…根本的な理由として考えられるのは、やらされている作業感が強いからだと思います!
大人だと仕事から帰ってきて、子供だと幼稚園や学校や習い事から帰ってきて、これからテレビをみたり、ゲームをしたりなどなど楽しい時間が待っているんです!
それを邪魔するやつがいます…。
それがお風呂ですよね!
特に女性や女の子の場合は、髪の毛を洗ったり・乾かしたり、お肌のケアを行ったりなどなど、男性の何倍も時間がかかります!
だから、世間では女性の方がお風呂嫌いな人が多いとよく言われています!
この面倒な作業をいかに終わらせるか…次はその方法をみていきましょう!
お風呂が嫌いな子供も大人もすぐに入れるようになる方法

お風呂嫌いな子供や大人の特徴としては、遊びや趣味の自分の時間を楽しみたいという思いが強い人や面倒くさがりな人などが該当します。
ただ、どれだけお風呂が嫌いでも入らないといけません!
夢中なことや無限にダラダラしたくてもお風呂に入らないといけない…でも夢中なことやダラダラを中断することが嫌だ!!
という人のための対処法をこれからいくつか列挙します!
これをすべてやるというよりは、自分の合うものを試してやってみてください。
ポイントは習慣化です!
それさえできればお風呂が嫌いだろうが好きだろうが、やらないといけないことを習慣化できているので、そういった感情さえなくなると思います!
ちなみにかわ吉は結婚して子供が出来てからは、子供とお風呂入るときは子どもと一緒に、子供と入らないときは帰ってきてすぐ入る習慣になりました!
だから、家族といるときはお風呂に好き嫌いは存在しません…ただ、お風呂嫌いになる瞬間があるんです…。その話は最後のまとめで(^^;)
↓お風呂が嫌いな子供も大人もすぐに入れるようになる方法はこちらでーす!↓
①家に帰ったらすぐにお風呂に入る
②何かをやった後にお風呂に入るという習慣(ルーティン)化する
③お風呂に自分の好きなことを持ち込む
④子供やペットと入る等無理やりやらなければいけない状態にする
⑤紙に書く
順番に説明していきますね!
①家に帰ったらすぐにお風呂に入る
お風呂嫌いのみなさんに一番おすすめしたい方法がこれです!
家族がいると順番等があるのでいつもいつもは無理かもしれませんが、一人暮らしの方などには絶対これがおすすめです!
帰って玄関で靴を脱いだら、何も考えずにお風呂場に行くのです!
狭い部屋の人でユニットバスで部屋とユニットバスがくっついてるというような人は注意が必要です!
カバンを置いたり服を置いたりしながらテレビ等をつけたり、一度座ってしまうと…
「終了!!」
となってしまうので、そういう人は、座らずテレビをつけず服を脱いでください!
そうして入ってしまえば後は自由時間の始まりです!
存分に自分の時間を楽しめることができますよね!!
というわけで…
一番習慣化しやすい&自分の好きな時間が多く持てるという点で一番のおすすめ方法です!
②何かをやった後にお風呂に入るということを習慣(ルーティン)化する
お風呂嫌いな人で、家族がいたり、ルームシェアをしている等、家に帰ってすぐにお風呂に入れない人は、この②の方法を試してください!
この方法のコツは、あまり後ろに引っ張らないということです。
家に帰って食事して、くつろぎながらテレビを見たりなどの自分のやりたいことをやって…となる前に行うのがいいです!
出来れば食事の後です!
これがベストです!
家に帰ってやることと言えば、ご飯を食べることという人が多いと思うので、食事を食べて片付けるときにそのままお風呂に直行するのがおすすめです!
そうすれば、立ったついでにお風呂に行けるという方が多いと思うので、是非挑戦してみてください!
③お風呂に自分の好きなことを持ち込む
お風呂嫌いの人の中で、趣味に没頭している人は、こちらを試してみるのもいいと思います!
例えば漫画が好きな人だったら、お風呂の中で漫画を読めるようにするや音楽が好きな人はお風呂で聞けるようにするなど、お風呂が楽しくなれば、重い腰を上げる初めの一歩が出やすくなるのでいいと思います!
今はスマホ1つでなんでもできるので、水が大丈夫な機種を選べばお風呂がいろんな空間に変えられるので、試してみてもいいですよね(^^♪
④子供やペットと入る等無理やりやらなければいけない状態にする
お風呂嫌いの人で家族がいたり、ペットを飼ってる人など限定になるのですが、強制力を使うというのはありです!
かわ吉もそうでした!
子どもと一緒に入るという強制力を使って、すぐに入れるようになりました!
ペットは毎日入らないかもしれませんが、強制力としてできることがあれば、それと結び付けて習慣にするというのもおすすめです!
⑤紙に書く
お風呂嫌いの人は、いいわけの天才です!
「この番組が終わったらお風呂に入ろう」
「次の章まで読んだらお風呂に入ろう」
「次のステージをクリアしたらお風呂に入ろう」
と言って、そこまで終わったときに…
「次の番組に好きな人が出ていた…」
「次の展開が気になるような終わり方でどうしても読みたくなる…ちょっとだけ…ちょっとだけ…」
「ステージをクリアして今日は調子がいいから次までやっておいて方がいいと思う」
などなど、お風呂に入ることを先延ばしにする理由を探すのがやたらとうまいんですよね(^^;)
ただ、そんな人たちでもトイレや飲み物をとりに行ったり等はします!
必ず行く場所に紙を貼って自分を戒めてください!
「お風呂に入ろう」
とかそんな生やさしい言葉ではなく…
「自分を律せない人間なんて何も成し遂げることはできないぞ!」
「お風呂に入れない人間が〇〇さんと付き合えるわけないだろ!」
などなど、自分の心を揺さぶるような一言を書いて何枚でもいいので貼っておきましょう!
これを読んでくれている人は入らないといけないことはわかってると思うんだけど…ついついっていう人が多いと思うので、そういう人にはきくと思います!
すぐにできるんで一度やってみてください!
お風呂嫌いな子供がすぐにお風呂に入るようになる方法

今まではどちらかというと大人向けのお風呂嫌いを克服する方法をメインに書いてきました!
この章では子供向けの方法についてみていきます!
基本は一緒なので重複する部分もあるとは思いますが、具体的に書いていきますのでご了承ください!
↓お風呂が嫌いな子供がすぐに入れるようになる方法はこちらでーす!↓
①ルーティン化する
②楽しい場所にする
③ご褒美とくっつける
挙げてみたらほとんど一緒ですね(^^;)
順番にみていきますね♪
①ルーティン化する
お風呂嫌いな子供の場合も大人と一緒でルーティン化・習慣化するのが一番です!
子供の場合は、一日のスケジュールを自分ですべて行っていくことはできません!
基本は親が主導権を握っています。
それならば、習慣化してしまうのが一番いいとかわ吉は思っています!
子供の場合は帰ってくる時間が早かったりするので、いきなりお風呂というのは難しい可能性があるので、ご飯の後、食器を下げたらその足でお風呂に直行するなど、決めておくと、お風呂が嫌・嫌じゃないとかいうことを超越して流れでやるようになります。
そうすれば親のいろんな手間もなくなるので、超おすすめです!
その時に合わせて、その後は自由な時間が持てるんだよということをちゃんと説明しておくとなおよいと思います!
②楽しい場所にする
お風呂嫌いの子供の中でも小さいお子さんの場合は、お風呂を嫌いにしないというのは、とても大切です!
おもちゃや遊び等工夫して楽しくしてあげると、お風呂好きになると思います!
小学生くらいだと入浴剤等を利用するのも効果的だと思います!
子供のころに自分から入りたいと思う子になれば、放っておいても入るのでおすすめです!
③ご褒美とくっつける
お風呂嫌いな子供だとしても本当はやりたくない方法です!
ご褒美とくっつけるとそれがないと入らないという現象さえ起こりえるのでおすすめはしませんが、最後の手段に近い方法です!
この方法をずっとやるのではなく、③→②の方法に持っていき、最後は①にしていくという音が理想です!
後はスタンプ制等にして、ちょっとご褒美も先送りにするという方法もありますが…本当に嫌いな子に通用するか…難しいところです!
ここは工夫次第なんでいろいろ試してみてください!
お風呂が嫌いな子供も大人もすぐに入れるようになる方法!★好きや嫌いは関係ないのだ★のまとめ

いかがでしたか?
基本的には習慣にすること!
これが一番手っ取り早いです!
入ると意外となんてことないのに…あの入るまでの時間が大変なんですよね!
かわ吉は今は克服していますが、娘と奥さんが実家に帰った時が大変(>_<)
休みの前の日なんて、ソファに座ったら根っこが入るみたいで、動けなくなるんですよね…。
この番組をみたら入ろうと思ってたら…次こんな特番がある…ちょっとだけみてみようか…2時間が経過…あれ…うとうと…気付けば午前2時…
なんてことはよくあります!
そこからお風呂を入るのですが…それだったら最初に入ってテレビを見た段階で布団に入れば普通に寝れたのになーと思うわけです!
次は、一人になったときにお風呂が面倒にならないようにするのが直近の目標ですヾ(≧▽≦)ノ
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪
またお会いしましょう(^^)/