育児(妊娠・出産)

子供を早く寝かせる方法やタイムスケジュール一挙公開!理由やコツなど細かくご紹介します!

かわ吉家の娘は、夜6時~7時の間に寝て、朝6時に起きます!

途中目を覚ますこともありますが、横でとんとんしていれば、数分で眠りにつくことがほとんどです!

まさに早寝早起き!

かわ吉家では、寝るタイミングや早く寝かせる方法については、夫婦で何度も何度も話し合ってきました!

お子さんが早く寝るというのは…実は…家族にとっていいことしかないのです!!

お子さんにとっては、体や成長にいい(^^)

パパやママにとっては、夫婦の時間やそれぞれの個人の時間ができる(^^)

ねっ!?いいことばかりでしょ(^^♪

とはいえ…

なかなか寝なくて困るというママやパパも大勢いらっしゃると思いますので、かわ吉家の方法が何かの参考になればいいと思い、本日はこのテーマでお送りすることにしました!

本日解決する疑問等はこちら↓↓

★本日解決する疑問★

・子供を早く寝かせる方法は?

・子供が早く寝るメリット・デメリット

・子供を早く寝かせるタイムスケジュールは?

・子供を早く寝かせるコツは?

・子供を早く寝かせる本当の理由は?

かわ吉家では、共働きではないですが、共働きのご家庭でも参考になるように、その点についても触れておりますので、ご安心ください!

それでは本日も宜しくお願いしまーす(^O^)/

子供を早く寝かせる方法は?

子供を早く寝かせる方法やタイムスケジュールのイメージ画像2

子供を早く寝かせたい…そうは思っているけど、なかなか寝なくて…。

そういう話は、子育て世帯がたくさんいるマンションを歩いてると聞こえてきそうな会話ですよね(^^;)

まずは簡単に考えていくうえで一つ質問です!

子供がどうすれば早く寝るか?

→疲れれば早く寝ます!

「わかってるわ!」や「あたりまえのことだろ!」という声が聞こえそうですが、まずは、この基本的な考え方をおさえてください!

そうすると子供を早く寝かせる方法を考える時に、次に考えることは…

どうすれば疲れるか?

こうなるわけなんですよね!

「回りくどい!方法だけさっさと教えろ!!」という声が聞こえてきそうですが、こういうポイントが大切なので、もう少しお付き合いください!

どうしてポイントが大切かについてもあとで説明しますね!

では、疲れるさせるにはどうするか…?

→起きてる時間が長いと疲れる!

かわ吉はこれが答えだと思っています!

もちろん起きている時間にしっかりと遊ぶことが大切です!

ただ、子供は起きていれば遊びますから、そこは心配いりません!

では、どうすればいいのか…?

これが子供を早く寝かせる方法の答えになります!

子供を早く寝かせる方法は?

→子供のタイムスケジュールをしっかり管理する!

これにつきます!

タイムスケジュールをしっかり管理!

と聞くと難しく聞こえるかもしれませんが、1日の流れを決めてしまうことです!

多くのパパやママは、いつもなんとなくこれしてあれしてって一日の流れを考えていると思います!

それです!

それをある程度の大枠を決めてしまいます!

そうするとやることが明確なので、夫婦の役割分担等もしやすくなるので、いろんなメリットが出て来ます!

詳細については、「子供を早く寝かせるタイムスケジュールは?」の章で説明しておりますのでそちらをご覧ください!

子供が早く寝るメリット・デメリット

子供を早く寝かせる方法やタイムスケジュールのイメージ画像4

子供が早く寝るメリット・デメリットってなんだろう?と気になるパパやママは多いと思います!

そりゃそうですよね!

メリットが少なくて、デメリットが多いなら、早く寝かしつけないですもんね!

ただ、早く寝て早起きするのがいいというのは、我々が小さいころから、なんとなくでもいいんだろうなって言うのは知っていると思います!

そこで、子供を早く寝かせることによるメリット・デメリットについてみていきたいと思います!

ここでは、早く寝かせるメリット・デメリット=早寝早起きのメリット・デメリットと同じだと思っているので、早寝早起きのメリット・デメリットを見ていきます!

というのも、かわ吉は、子供・大人問わず、早起きのコツはと聞かれれば、早寝と即答できます!

大人でも子供でも早く寝れば早く起きてしまいます!

特に子供はこの点がはっきりと出ます!

だから、子供は早寝すれば早起きに確実になるので、早寝早起きのメリット・デメリットとしてみていきます!

もう一つ補足として、早寝早起きのデメリットとして、睡眠不足の観点から考えられるデメリットも記載しています。

これについても、幼児だと寝るのが遅くなること=睡眠不足にはならないだろう!

と思う方もいるかもしれませんが、幼稚園が始まって、決まった時間に起きなくてはいけなくなると、遅く寝て遅く起きているといずれ睡眠不足になります!

その辺も踏まえて、メリット・デメリットについては書いていますので、あらかじめご理解いただけますと幸いです(^^)

それでは、まずはデメリットから…

デメリット

① 心や体、脳などへの悪影響

② 幼児期の睡眠不足は肥満のリスクになりうる

③ 認知する能力が遅れる可能性

④ 抑うつやイライラなど気分の悪さ

デメリットについて考える時にまずは大人の睡眠不足の状態を考えていただきたいです。

頭がボーっとして、仕事等の効率が下がるとともに、なんとなくイライラしているような状態ではありませんか?

子供に同じようなことが起きます!

さらに子供の体と心は成長しています!

睡眠中にその成長を促す大切なことがたくさん起こります!

つまり睡眠時間がたくさん必要なんです!

その必要な睡眠を短くすることで、心や体の成長に影響がでたり、子供の能力にも影響が出る…これは想像ができるかなと思います!

心の成長に影響が出ると攻撃的だったり、情緒不安定になったり等々、いろんなところに影響を及ぼしかねない。

しっかり寝て、次の日は元気いっぱいへとへとになるまで遊んで、ふらふらになりながら床につく!

こういう当たり前のことがいかに大切かってこの記事を書きながら感じました!

最後にメリットを書きます!

メリット

① 心と体がいい状態を保つことができるので、何事においても高いパフォーマンスを発揮することができる。

②睡眠時間を確保することで、成長ホルモンが多く分泌されるため、心や体の健全な発達につながる。

③自己肯定感の高い子が育ちやすい。

ざっくり言ってしまうとデメリットの逆のことが起きるということですね!

つまり幼児期において、いかに睡眠が重要かということが今まで以上にわかっていただけたと思います…と言うかかわ吉は再認識しました(^^;)

この幼児期の睡眠時間は諸説ありますが、11時間~13時間くらいと言われています!

十分な睡眠時間を確保するためには、単純に朝から活動する(幼稚園や保育園に通ったり、週末に遊びに行くなど)ことを考えると…7時に起きるとしても、11時間確保のためには8時には寝ないといけません!

睡眠時間13時間のためには、6時に寝ないといけません。

これくらいが十分な睡眠時間となるようです!

ちなみにかわ吉の娘は、6時半~6時くらいまでは確実に寝るので、11時間半は確保できています!

合格ですね(笑)

お昼寝をするお子さんだと合計でこれだけの時間寝ればいいと思うので、計算して確保すればOKです!

子供を早く寝かせるタイムスケジュールは?

子供を早く寝かせる方法やタイムスケジュールのイメージ画像3

子供を早く寝かせるためのタイムスケジュールについて、この章ではご紹介していきたいと思うのですが…子供を早く寝かせるためには、このタイムスケジュールが一番重要だと思います!!

これがすべてだと言っても過言ではありません!!

一日の流れが決まってると、習慣化されるまでは大変な時もありますが、一度習慣化されれば、寝るまでの流れが、スムーズになりますし、寝かしつけがすごく楽です!

かわ吉家の娘の基本的な1日のスケジュールはこちらです↓↓

かわ吉家の娘の1日のスケジュール

6時~6時半:起床

6時半~7時:かわ吉とは違う部屋で寝ているのですが、かわ吉の布団に来てゴロゴロしたりおもちゃで遊びます!

7時:朝食

朝食後~9時:テレビタイム+お出かけ準備

9時~17時:日中はお出かけしたり、天気が悪いと家で遊んだりしています。

外出して体力を消費しようということはしていません!

お昼寝をしなくなってからは、あまり激しく疲れさせると、夜までは持たないので、朝お出かけしたら、午後はまったりお家で過ごすなど調整しています!

17時~18時:お風呂+晩ご飯

18時~18時半:歯磨き→ベッド→平均5分くらいで寝ます!

タイムスケジュールと大げさに書きましたが、大したことはしていません!

今娘は3歳なので、大きなポイントとしては、お昼寝がないことかもしれません。

3歳であればまだ昼寝しているお子さんもいると思います!

お昼寝の時間にもよりますが、お昼寝の時間によっては、夜寝なくなるので、その調整がポイントになってきます!

かわ吉家では、この1日のスケジュールについては、何度も何度も夫婦で話し合って、変化させてきました!

お昼寝しているときは、お昼寝が2~3時間くらいしていた時期もあり、その頃は夜は8時~9時の間に寝ていました!

徐々にお昼寝を減らして、遊びが楽しくて仕方なくなってきたころにお昼寝を卒業しました!

お昼寝をやめて、もうかれこれ半年以上はたつと思います!

お昼寝をやめるとトータル的に親の時間が増えました!

お昼寝をするとお昼寝の寝かしつけの時間も必要だったので、それがごっそりなくなり、かつ夜の寝かしつけの時間が圧倒的に短くなったので、親の時間が増えました!

お昼寝は無理になくすことはおすすめしませんが、来年幼稚園に入るからそろそろ卒業しないとなーって考えているご家庭であれば、子供の様子を観察して、いけそうだったら試してみるのもいいかなって思います!

日中の子供のスケジュールを管理する上での大きなポイントを2つ挙げると…

①大まかなスケジュールにする

②寝かせる時間を決めてそこから逆算して決める!

かわ吉家の娘のスケジュールを見ていただいたらわかると思うのですが、大切にしているのは、起きる時間と17時~の行動だけです!

あとは、わりとざっくり決めています。

日中は日によってやることも違いますからね!

ただ、17時からの流れは、毎日同じです!

ここはかわりません!

そして早く寝ればおのずと早く起きるので、17時からがポイントになってきます!

寝る時間は子供の体力によっても変わってきますから…お子さんが眠くなる時間が日々の生活でわかってくると思うので、そのあたりに就寝時間を持ってくるのがベストです!

はじめは寝ないかもしれませんが、決まった流れで寝室に言って寝る準備をして布団に入るというのを繰り返してください!

習慣と言うのは、やり続ければできるようになります!

親の根気が必要になってきますが…できると信じてやり続ける!これがポイントです!

子供を早く寝かせるコツは?

子供を早く寝かせる方法やタイムスケジュールのイメージ画像7

子供を早く寝かせるコツについて…先ほどのスケジュール管理が一番のコツなのですが…それ以外に気を付けていることをいくつかあげます!

①寝室におもちゃを置かない

あたりまえかもしれませんが、寝室は寝る場所だという印象を植え付けることは大切だと思います!

かわ吉の娘は、ベッドの上で飛び跳ねたり、ゴロゴロするのが好きなので、日中でもよく寝室で遊びます!

もちろん、おもちゃを持ってきて遊ぶこともあります!

ただ、寝る時間になってからは、持ち込みませんし、持ち込ませません。

もう遊ぶ時間じゃない、今からここは寝る場所だよ!!

ということをはっきりわからせます!

変な時間にお昼寝してしまって寝そうにないなっていう時は、いつもの遊び場所に連れていきます!

あくまで、夜になったら寝室は寝る部屋なので、そこで遊ばせないようにしています!

②寝る前に刺激的な遊びは避ける

寝る前にはお子さんが興奮してしまいそうな遊びは極力避けます。

一度興奮してしまうと、なかなか戻すのが大変なので、考慮できそうであれば、刺激的なものを避けることをおすすめします!

かわ吉娘は、寝る直前は、テレビを見て、その後、歯磨きをしながら、好きなYoutubeを見せています。

娘は、体を動かしながら歌って踊ってすると興奮してしまうので、寝ながら歯磨きしてYoutubuを見ていると、黙ってるので、徐々に眠たくなるようです(^^)

歯磨きが終わったら、眠そうに…「パパ、そろそろ寝る時間よ」と言ってパパを寝室に連行します(笑)

お子さんの気持ちがしずまるルーティーンは必ずあると思いますので、いろいろ試して探してみてください!

③体力がある子は日中の遊び方に工夫が必要!

かわ吉の娘も昼寝をしていたころは、夕方お外に言って遊ばせないと、なかなか寝てくれませんでした!

だから、ママができるだけ外に連れて行ってくれていました!

ただ、昼寝をやめた後は、恐ろしいくらいに、すぐ寝ます!

逆に日中疲れさせすぎないようにしています!

途中で寝てしまうので(笑)

日中しっかり疲れさせるというのは、早く寝かせるためにはとても大切なことになります!

ここで冒頭の…

子供がどうすれば早く寝るか?

→疲れれば早く寝ます!…

どうすれば疲れるか?…の下りがあったと思います!

どうすれば早く寝るか?ということについて、疲れさせる→起きてる時間がないと疲れるという具合に回りくどく書いたのか?

どういう時に我が子が疲れるかというのは、各ご家庭によって違います!

大抵の場合は、お外で遊ぶと体も動かすので、疲れることがおおいと思います!

そう書けばいいのですが…一度お子さんの行動をちゃんと見つめて欲しかったんです!

というのも、外に行かなくても疲れるお子さんもいます!

そして、イヤイヤ期が始まってると、外に行って帰ってくるだけでも大変なお子さんもいます!(←かわ吉娘です)

そうなった場合、家で遊んでいても疲れる遊びってあると思うんです!

夢中になる遊びってあると思うんです!

それをすればスムーズに寝かすことができるのであれば、それをやるのも手だと思います!

どういう手段で疲れさせて、夕食・お風呂・寝る準備とどういう流れでやっていくとスムーズなのか、楽なのか、ということについて、ちゃんと夫婦で話し合って決めて欲しくて少し曖昧な書き方にしました!

平日はいないから関係ない!とパパが言ってしまえば終わってしまいます!

いないからこそ一緒になって考える!

その考えるという行為がママを家族を助けます!!

最大のコツは、夫婦で一緒にスケジュールについて考えて、夫婦で協力して行うというのが最大のコツかもしれませんね(^^♪

子供を早く寝かせる本当の理由は?

子供を早く寝かせる方法やタイムスケジュールのイメージ画像1

かわ吉家が子供を早く寝かせる本当の理由は…?

→夫婦の時間、パパとママの自由時間を確保するため!と言っても過言ではないです!

なんという親だーという方もいるかもしれませんが…これってめっちゃ重要です!

育児によって、夫婦の時間、それぞれの自由時間がどれだけなくなるか…(・_・;)

やっぱりそうなると、人間余裕がなくなるんですよね!

子供を早く寝かせるようになって、19時以降は、娘が寝ていますので、3~5時間はくらいの自由時間ができます!

これって素晴らしいんですよね!

かわ吉家では、ほぼ毎日おやつタイムがあるので、おやつを食べながら、今日の出来事やこれから決めないといけないことを話すことができます!

夫婦で話す時間以外は、自由時間!

ママは、メルカリでものを売ったり買ったりしたり、ドラマを見たりしています!

パパは、ブログを書いたり、ブログを書いたり…ブログを書いたりしています(笑)

もちろんお昼寝はいずれしなくならないといけないし、たまたま娘の好奇心が旺盛だったので、運よくお昼寝なし→早く寝かせられるようになりました!

ただ、運はよかったですが、確実に仕向けてできたことです!

だから、最初をしっかり我慢出来て毎日毎日同じリズムで行う!

そうすれば、自分でできるようになってくるので、そうなれば本当に楽です!

そして、こういうリズムを作るというのは、成長の上で本当に大切なことです!

確実にいい影響があるので、パパやママも頑張るかいがあると思います(^_-)-☆

寝るのが遅いなー…お昼寝そろそろ卒業できそうだな…などやってみようかなって迷ってる方は、腹をくくって1か月ほど頑張ってみてください!

素敵な自由時間が手に入りますよ(笑)(^^)

子供を早く寝かせる方法やタイムスケジュール一挙公開!理由やコツなど細かくご紹介します!のまとめ

子供を早く寝かせる方法やタイムスケジュールのイメージ画像2

いかがでしたでしょうか?

本日も長々と熱く語ってしまいました!

このスケジュール管理はかわ吉の得意分野でもあり、娘のお昼寝の時間をふまえて1日の流れについては、何度も何度も話し合って、できる限りの協力をしています!

だからこそ、思い入れが強いテーマだったので、長くなってしまいました!

興味のあるところを選んで読んでいただいて、共感していただければ実行していただければ幸いです!

パパやママがちゃんとスケジュール管理をしていれば、子供もちゃんと計画的にものごとを進めれるようになると思うので、まずは我々からそういう癖をつけて、その癖がうつれば一番いいかなって思っています!

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

かわ吉は下記のような記事も書いておりますので、ご興味のある方は読んでいただけますと幸いです☆彡

白いわんぱくジム2
白いわんぱくジム(室内ジャングルジム)はいらない?飽きる?危ない?事故は起きる?など気になること徹底検証☆レビュー記事☆白いわんぱくジム(室内ジャングルジム)のことが気になってますか? 白いわんぱくジム(室内ジャングルジム)の購入を検討されているかた...
お風呂のクレヨンが落ちないのイメージ画像1
お風呂のクレヨンって落ちない?お絵かきシートは必要?収納は?作り方は?手についたらとれない?などなど疑問を解消してみた!お子さんお風呂嫌がらずに入りますか? かわ吉家は、今まで(3歳)大丈夫だったのですが…最近入るのをすごく嫌がりだしました(-_-;...
ベビーコロールの本物と偽物の見分け方のイメージ画像11
ベビーコロールの偽物の見分け方は?いつからいつまで?食べた…メーカー違い…大丈夫?正などなど細かく解説☆彡【レビュー記事】ベビーコロールで遊ぶようになり3年目の春を迎えたかわ吉です! ベビーコロールには本当にお世話になっています! 基本的にはお世...

それではまたお会いしましょう(^O^)/