育児(妊娠・出産)

パパが育児や家事をやっているつもり…ママがそう感じる理由と対処法をご紹介します!

パパの育児が家族を幸せにすると言いきるには理由があるのイメージ画像1

パパの育児によって家族が幸せになるのなら安いものだと思いませんか?

なーんて柄にもなく挑発的な始まり方(^^;)

ただ、パパの育児によって家族が幸せになるっていうのは、かわ吉が本気で思っているということに間違いはありません!

ここで勘違いしていただきたくないのは、育児をパパがするからと言って簡単に幸せになるってことではないことと、パパの育児というのは、お手伝い程度の育児や家事のお手伝いの話ではない…つまりママと同じかそれ以上のレベルで育児に関わるということです!

そうすれば家族が心地よく大切な場所になるよーって話を本日はしていきたいなって思います!

★本日のお題★

・パパの育児ってどのくらいやればいい?

・パパの育児で家族が幸せになるってどういうこと?

・パパの育児が家族を幸せにすると言いきるには理由があるのまとめ

それでは本日も宜しくお願いしまーす(^O^)/

パパの育児ってどのくらいやればいい?

パパの育児が家族を幸せにすると言いきるには理由があるのイメージ画像4

冒頭でも少しお話しましたが…

パパはママと同じかそれ以上家事や育児をやるべきだと考えます!

「そんなにも仕事もしながらできるわけないだろー!」

「お前みたいに暇じゃないんだー!」

「なんで男がそんなにやらなくてはいけないんだ!」

などなどいろいろな声が届いてきましたが…ここで質問です!

あなたが考える育児ってなんでしょうか?

おそらく…

・おむつ交換

・寝かしつけ

・ミルクを作る、あたえる

・お風呂に入れる

・遊ぶ

・泣いた時に対応する

などなど

上記の項目が一般的なものだと思います!

パパが仕事をしていて、会社に通勤しているのであれば、できないこともたくさんあります!

それをママ以上やれっていうのは無理な話です!

ん!?どうした!?記憶がなくなったのか!?さっきと言ってることが違うぞ!と思っている方…大丈夫です!

まだ記憶はあります(^^;)

かわ吉が言いたいパパの育児というのは…

育児を自分事ととらえて、育児について知り、育児を仕事と同列、または、仕事以上に考えて取り組むことです!

どうしても育児や家事ってママ任せだったり、ママがやるものだと思い込んでいる方々が多いと思います。

かわ吉は家族を会社に考えるという方法をよくご提案しています。

そこではパパとママは共同経営者…つまり対等な立場で話し合うということを推奨しています!

そんな家族という組織において、新たな事業・プロジェクトが立ち上がることになります!

それが育児です!

この時、育児と書いていますが、ここには家事を含めるべきだと思います!

家事は、子供ができた時点で、ただの家事ではなくなります!

なぜなら、育児によって思い通りに家事ができなくなるからです!

話を戻しまして…

育児という新たなプロジェクトリーダーを多くのご家庭はママに成り行きで任せがちですが、そこをパパがリーダーとして行うべきです!

これも共同経営者のようにともにリーダーとしてやっていくほうがいいという話も出てきますが、ここはパパがリーダーであるべきだと思います!

ママは、ママにしかできない仕事があるからです!

仕事でいうと、国家資格を持っているようなものです!

授乳や日中一緒にいることは、ほとんどのご家庭ではママにしかできない可能性が高いと思います!

だからこそリーダーはパパにして、ママの負担を軽減する必要があります!

それとリーダーにする狙いがもう一つあります!

それは…育児や家事の仕事を知る必要が出てくるので、実際にやったりママに聞いたりして把握しないとリーダーはできない…つまり家事や育児をちゃんと知ることにつながります!

家庭における仕事→家事育児がどれくらいのものでどれだけ時間がかかって、どれくらい疲れるかを知らないと、リーダーとしてこれから行う役割分担が行えません!

パパが育児というプロジェクトのリーダーになれば、育児や家事を把握してくれます!

これがママにとってどれだけ助かることなのかって話です(^^♪

そしてその上で、パパの仕事と照らし合わせながら役割分担を行っていく必要があります!

役割分担と合わせて、いろいろな家族のスケジュール管理等も行う必要性が出てきます!

お宮参りやハーフバースデー、いろいろな手続きや成長・季節に応じた子育てグッズの買い揃えなどなど…やることはわりと無限にあります(笑)

それを全部把握してしっかりと管理する!

これだったら、仕事が忙しい時は役割分担をママの状況を把握した上で、期間限定で増やすなどをするか、家事代行に頼むなどすればいいだけです。

また、仕事のすきま時間…移動中やちょっとした待ち時間に…携帯でゲームをするのではなく、育児グッズや書類の手続きの方法等を調べることでリーダーの仕事をうまく回せることができます!

役割分担する時に1点注意することとしては…仕事ばかり優先しないようにしましょう!

仕事と同じくらい育児や家事は大切だという意識で取り組むことが重要です!

長々となってしまいましたね(・_・;)

冒頭の…

パパの育児ってどのくらいやればいいの直接的な回答になってないかもしれませんが…

パパが育児の軸になってやれば家族が幸せになる可能性は格段にあがると思います!

どうして家族が幸せになる可能性が格段にあがると言えるのか?については次の章でお話しします(^^)

パパの育児で家族が幸せになるってどういうこと?

パパの育児が家族を幸せにすると言いきるには理由があるのイメージ画像2

家族の幸せというのは、家族によってそれぞれだと思うので、幸せの定義は一旦おいといて…

どんな定義だったとしても、家族が仲がいいというのは必須項目だと思います!

子供が小さいうちは家族が仲がいい=夫婦の仲がいいということになりますよね!

不仲になる原因としては…浮気や不倫をのぞけば…家のことをしないという理由は多いと感じます!

ちゃんと育児のプロジェクトリーダーになって、家族という組織を円滑に運営できているのであれば、これが原因で不仲になることはなくなるので、家族が幸せになる確率は上がるという簡単なロジックなんです!

簡単なロジックと言いましたが、これはあくまで家族という組織を円滑に運営できているのが前提です!

この円滑な運営が難しいんですよね(^^;)

育児をやっていく上でどうしても意見が違うことだったり、価値観が違ったりすることは避けれません(-_-;)

それによって喧嘩やイライラはあるでしょう!

ただ、この喧嘩やイライラは育児や家事、家族のために必要な喧嘩です!

家事や育児をしていない夫婦が起こす家事をするしない闘争とは別次元です!

家族のために必要な喧嘩をすればするほど基本的には絆は深まります!

パパが育児をリーダーとして引っ張っていくことで家族がしっかりと機能しやすくなります!

後は、定期的に家族会議を行って今の問題点や今の奥さんやお子さんの状況をしっかりと把握し管理すれば…居心地のいい幸せな家族になっていくと考えています。

これがかわ吉が言いたかった、パパの育児が家族を幸せにすると言いきる理由です(^^♪

男の育休のイメージ画像1
男の育休っていらない?迷惑?期間は(いつから)?給与は?取れない?などなど男の育休徹底検証!男が育休なんて…という時代は終わりつつあるのか…。 社会としては、男の方も育休をとりましょうという風潮にはなってきています! ...

パパの育児が家族を幸せにすると言いきるには理由があるのまとめ

パパの育児が家族を幸せにすると言いきるには理由があるのイメージ画像3

いかがでしたでしょうか?

家族を会社に置き換えた方がわかりやすいかなって思って、そういう書き方をしていたのですが…少しわかりにくかったような気も(^^;)

ただ伝えることはできているかなという気はしているので…参考にしていただいて、居心地のいい家族、仲良し家族、幸せな家族が多くなってくれば…もっともっとみんなが楽しくなれるかなと思って気合いれて書きました!!

パパの育児は注目されてはいますが…まだまだだと思うので…もっともっとパパ育児が広がること…そのためにかわ吉はいろいろな記事を書いております!

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

またお会いしましょう(^O^)/