育児(妊娠・出産)

3歳児健診に行かないとどうなる?厳しい?名前が言えない落ち着きがないはひっかかる原因となる?

3歳児健診に行かないとどうなる?厳しい?名前が言えない落ち着きがないはひっかかる原因となる?のイメージ画像2

3歳児健診は、法律で定められた義務って知っていましたか?

といってもその義務の対象は市町村です!

母子保健法第12条2項で…

第12条 市町村は、次に掲げる者に対し、厚生労働省令の定めるところにより、健康診査を行わなければならない。

1 満1歳6か月を超え満2歳に達しない幼児

2 満3歳を超え満4歳に達しない幼児

市町村は、このように健診を行う義務をおっています!

親は、市町村からの通知を受けて時期が来たら受診をします!

ということで、親は直接的な義務をおっていません…(・_・;)

じゃー、いかないとどうなる?

と言ったあたりを含めて、3歳児健診の内容や主旨、必要性…それに加えて…名前が言えない、落ち着きがない…と3歳児健診でひっかかるの?など、健診についての不安や気になるところを調査しましたので、ご報告いたします(^_-)-☆

★本日のお題★

・3歳児健診の内容などの基本情報

・3歳児健診っていかないとどうなる?

・3歳児健診って厳しい?

・3歳児健診で子供が名前が言えない…落ち着きがない…これってひっかかる原因になる?

それでは本日も宜しくお願いしまーす(^O^)/

3歳児健診の内容などの基本情報

3歳児健診でどういうことをみているのか?についてまずは知っておきましょう!

厚生労働省が母子保健関連施策というものを作成しており、そこでは、3歳児健診の内容について次のように記されております。

3歳児健診

健診内容

① 身体発育状況
② 栄養状態
③ 脊柱及び胸郭の疾病及び異常の有無
④ 皮膚の疾病の有無
⑤ 眼の疾病及び異常の有無
⑥ 耳、鼻及び咽頭の疾病及び異常の有無
⑦ 歯及び口腔の疾病及び異常の有無
⑧ 四肢運動障害の有無
⑨ 精神発達の状況
⑩ 言語障害の有無
⑪ 予防接種の実施状況
⑫ 育児上問題となる事項
⑬ その他の疾病及び異常の有無

こういうことを3歳児の健診でちゃんとチェックしましょうねというのが決まってるんですね!!

それを受けて各市町村が、どういうことをやれば、上記の項目をちゃんと検査できるかを考えて実施しています!

1例として、横浜市の健診の主な内容はこちらです↓

主な内容

<尿検査> 事前に送付してある採尿容器に、できれば朝起きた最初の尿を入れてお持ち下さい。
<問診> ご家族の方の相談や、お子さんとの簡単な会話で様子を見ます。
<歯科健診> むし歯の確認などをします。
<計測> 身長や体重などを計ります。
<診察> 医師が診察します。
<お話> 生活面、栄養面、むし歯予防の話をします。
<相談> 育児に関する相談に応じます。

引用元:「横浜市HP

このような項目を実施してくれています!

3歳児として、できることや体の発育状況を把握することで、何かある場合に早期に発見できるように、いろいろな部分をチェックしてくれているんですね!

では、この3歳児健診っていかないとどうなるのかについてみていきたいと思います!

3歳児健診っていかないとどうなる?

3歳児健診というのは、市町村が、各ご家庭のお子さんを無料で健診してくれる、いい機会を設けてくれています!

とはいえ、ある程度日を指定されたり、いろんな事情でいけない可能性もあります。

そういう場合に、3歳児健診にいかないことになるのですが…それってどうなるのでしょうか?

→市町村にもよりますが、各ご家庭に受診を促す家庭訪問を行う市町村もあります!

先程も書きましたが、市町村においては義務ですが、各ご家庭においては、義務とはなっていないので、刑事罰に問われたり、罰金が必要になるわけではありません!!

先程紹介した母子保健関連施策によると、平成25年度の3歳児健診の受診率は約93%でした!

受けてない人もいらっしゃるということになりますね!

まあ、簡単に言ってしまうと…3歳児健診にいかなくても特段何もないということになります!

ただ、かわ吉は…行くべきだと思います!

人の成長は、もちろん個人差はありますが…ある程度の目安というのは、今までの歴史の中でわかってきています!

我が子が、今どういう成長度合いなのかは、親として知っておくべきだと思います!

現状を知った上で、親として何ができるのかを考えてやっていくいい材料となると思います!

それを1日で出来る環境を与えていただいてるのであれば…余程の事情がない限り行くほうがいいと思います(^^)

ある程度日にち等は相談に応じてくれる市町村が多いようなので、行くのが難しい状況であるならば、一度相談するのもいいと思います!

3歳児健診って厳しい?

「3歳児健診 厳しい」というのは、かわ吉が気になったキーワードです!

これをみた時は、先生が厳しいという意味なのか、子供にとって厳しいという意味なのかどっちかかなーと思って、いろいろ調べてみました!

実際に「3歳児健診 厳しい」というキーワードで検索しても、いろいろな記事等がでてきて…定まらない感じでした!

いろいろ調査した結果をまとめます!

まず、かわ吉が最初に思った、3歳児健診の際の先生が厳しいという話かなって思ったのは違ってました!

そういった、話はなかったです!

次に子供にとって厳しい…これは、ある程度そういう意見もありました!

かわ吉の中で一番しっくり来たのは…子供にとってちょっとした知育系の遊びをやったり、先生の質問に答えたりするのが…厳しい…という意見です!

というのは、先生と会話する時に、いろいろ子供が聞かれます!

名前だったり、今日の来た交通手段であったり、子供の会話の発達状況を知るためのものです。

ちなみにかわ吉の娘は…

先生:「今日は何で来たの?」

娘:「ヘリコプター!!」

かわ吉これを帰ってきてママに聞いて…大爆笑です!!

ボケとしては、100点です(笑)

そして、先生も間違いだろうとは断定しにくい回答!!

ただ、間違いなんですけどね(^^)

でも、質問の意図はわかっている…のかな…。って感じでしたww

他にも、積み木を先生と同じようにやったり、何か簡単なことをやらせて、発達状況を確認するということはやるようです!

それができない…厳しい…と思う親御さんがそういう思いで検索しているのかなと推察しました!!

かわ吉の娘も、できないこともあったし、質問もうまく答えられず、最後の方はグダグダだったと聞きました!

まだまだ会話もできない子もいる時期なので、仕方ないとは思いますが…なかなか厳しいなーって感じたのも事実です!

そう感じている親御さんもなかにはいるってことですね!

3歳児健診で子供が名前が言えない…落ち着きがない…これってひっかかる原因になる?

3歳児健診でひっかかるというのは、どういうことなんでしょうか?

主にひっかかるというのは、発達が遅れている場合に専門機関で受診することを進められたりというのが、一般的な3歳児健診のひっかかるの使い方だと思います!

親御さんがそれで一番気になるのは、発達障害だと思います!

3歳児健診でもすべてが発覚するわけではありませんが、1歳6ヶ月健診よりは、その兆候がわかるようになってきています。

ですので、3歳児健診でひっかかるお子さんもいらっしゃいます。

少し発達が遅れているかなって感じている親御さんにとっては、3歳児健診に行きたくない…怖いなーと感じている方もいらっしゃると思います!

かわ吉も少し心配していました。

もともと、発達が早いほうではないので、時々心配になることはありましたし、今でもあります!

結論としては、3歳児健診で他の医療機関を受診するようには言われませんでした。

発達の部分についても、特段指摘はありませんでした。

指摘があったのは、歯のかみ合わせくらいでしたね(^^;)

それはそれでよかったのですが、かわ吉は、まだしっかりと観察していかないといけないかなって思ってます!

でも、とり合えずは一安心です!

ここでお伝えしたいのは、かわ吉の娘も、質問の受け答えは、結構むちゃくちゃでした!

とはいえ、特段の指摘がなかった!

つまり、3歳児健診で、仮に名前が言えない…落ち着きがない…質問にうまく答えられない…〇〇ができない…となっても、どれか一つだけやそれだけを持って3歳児健診でひっかかる原因となるわけではないということです!

いくつかのチェック項目があって、いろいろと検査して、総合的に判断するものです!

その場所の空気で、名前が言えない…落ち着きがなくなるということは、あり得る話です!

話をまとめると…

3歳児健診で子供が名前が言えない…落ち着きがない…これってひっかかる原因になる?

→一つできないからと言って、それが3歳児健診でひっかる直接的な原因となるとは限らない!いろんなことを加味して、総合的に判断するので、ひっかる原因はいくつかの要因が重なっている場合と考えられる。

3歳児健診に行かないとどうなる?厳しい?名前が言えない落ち着きがないはひっかかる原因となる?のまとめ

いかがでしたでしょうか?

3歳児健診は専門家にいろいろ質問できるいい機会だと思います。

市町村によっては、1歳6ヶ月健診の後の久しぶりの健診だという市町村も少なくないと思います!

ですので、普段あまり外に出ない方や忙しい方にとっては、気になることや心配事を相談するいい機会だと思います!

子育ての悩みは、日に日に変化していきますからね!

特にこの時期は、イヤイヤ期だったり、他のことの関わり方だったり、トイトレだったり…なかなかヘビーな悩みが毎日のように襲い掛かってくる時期です(^^;)

だからこそ、うまく活用して、少しでも心配事を減らすというのは重要かなって思います!

そして、発達遅れなどが気になっている方においても、事実を目の当たりにするのは、辛いとは思いますが、現状と向き合うことで、お子さんのために早く対応してあげることができるかもしれません。

そういう意味でも、3歳児健診はとても重要だと今回調査委してとても思いました!

かわ吉も今回の調査でもっと娘の発達を促すような遊びを勉強して取り入れていきたいなって思いました!!

そうやって、健診を通じて、夫婦の間で子供のことをゆっくり話し合うきっかけにするというのも…すごく幸せな時間だと思いますので…是非試してみてください(^_-)-☆

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

かわ吉は他にもいろいろ書いております!

パパ友でもトラブルになる?マウンティングの取り合い?うざい?気持ち悪い?ヒエラルキーはある?のイメージ画像5
パパ友って気持ち悪い?うざい?トラブルになる?マウンティングの取り合い?などパパ友って必要か検証してみた!パパ友がほとんどいないかわ吉です(・_・;) パパ友って必要?と自問自答しながら…かれこれ3年が経過しました…(^^;) か...
余命宣告されたら何をする?余命わずかでできることのイメージ画像3
余命宣告されたら何をする?余命わずかでできることについて真剣に考えます。余命宣告されたら何をするのか?…本日は真剣な話です…。 いつも真剣ですけどね(笑) ただ、最初に誤解がないように言っておきま...
嫁姑問題とは?原因は?嫁が強いから?姑の気持ちって?夫の気持ちと夫の対応が解決の鍵のイメージ画像1
嫁姑問題の原因は…嫁が強いから?姑の気持ちって?夫の気持ちと夫の対応が解決の鍵を握っているって知っていましたか?嫁姑問題…いつの時代も避けられない問題かもしれません…(^^;) ただ、嫁姑問題というのは、解決することができる問題だとかわ吉は思...

それではまたお会いしましょう(^O^)/