夫婦問題

夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいい?仲裁すべき?いやいやこれでいいんです!

夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいい?仲裁すべき?いやいやこれでいいんです!のイメージ画像1

夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいいのか?

すごく悩むところです…。

ただ、一つ子供が願うのは…すぐにやめて欲しいということです!

これ以上でもこれ以下でもないのです!

そこで今回は夫婦喧嘩が始まった時に子供はどうすればいいのかについて考えていきたいと思います!

この記事を読んでいただいているあなたは次のどちらかだと思います!

①親が実際によく夫婦喧嘩するお子さんご本人

②夫婦喧嘩をやめたいけど喧嘩してしまうママ・パパ

どちらにしてもお子さんにとって欲しい行動は一つです!

そして、親がそのためにやるべきことを合わせて書いていくという形でお送りしていきます!

★本日のお題★

・子供は夫婦喧嘩を仲裁すべきか?

・じゃー、夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいいのか?

・夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいい?仲裁すべき?いやいやこれでいいんです!のまとめ

それでは本日も宜しくお願いしまーす(^O^)/

子供は夫婦喧嘩を仲裁すべきか?

夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいい?仲裁すべき?いやいやこれでいいんです!のイメージ画像2

まずは結論から!

子供は夫婦喧嘩を仲裁すべきか?

→仲裁すべきではないです!

なぜなら…仲裁に入ってもこじれるだけだからです!

夫婦には夫婦にしかわからない関係性があります!

はたからみると…理不尽な怒り方をしていると感じる時もありますが…それは今まで一緒にいる中で蓄積した恨みや怒りなど当事者しかわからないものもたくさんあります!

ので…周りが喧嘩中に介入してもなかなかうまくいきません!

それどころか…

「子供はだまっとけ!」などと汚い言葉で怒られる可能性すらあると思います!

つまり…仲裁しようとしてもいいことはない!!

と個人的には思いますね!

かわ吉も両親の喧嘩が始まりそうになったら…話をそらそうとしたり、何とか喧嘩させないようにいろいろやっていました…。

多少先延ばしにできても根本からの解決にはならないので…結局喧嘩は始まります!

始まってからやめてやめてと言っても…もう意味がないです…(T_T)

何十回何百回とそういう経験をして思ったのが…仲裁しようとしてもいいことはない!!ということです!!

仲裁しようとしたところで…怒られる可能性が増えるだけなんで…仲裁はおすすめしません!

じゃー、夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいいのか?

夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいい?仲裁すべき?いやいやこれでいいんです!のイメージ画像3

こちらも結論から…。

じゃー、夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいいのか?

→逃げる!!!!

これが一番いいと思います!

夫婦喧嘩が起こっている場所からできるだけ離れてください!

自分の部屋があるなら部屋に入って音楽を聴くなどしてできるだけ聞こえないようにしましょう!

喧嘩が始まったのが日中で外出できそうな時間であるならば、友達のところに行ったり、お散歩に行くなど、家を出ましょう!

夫婦喧嘩が聞こえない場所に逃げる!!

これがかわ吉がおすすめする方法です!

もしこれを読んでくれているあなたが母親または父親の場合は、喧嘩が始まったら自分の部屋に言って音が聞こえないようにするすべをあらかじめ教えておくというのも一つの方法だと思います!

音を遮断するだけでも全然違います!

音が聞こえないような方法を見つけて、喧嘩が始まったらそれをするのが一番いいです!

そして、落ちついてから、別の日に…夫婦喧嘩をしてほしくないことを冷静にかつ真剣に伝えるといいと思います。

これくらいシンプルな行動でいい!

是非一度試していただきたいです!

夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいい?仲裁すべき?いやいやこれでいいんです!のまとめ

夫婦喧嘩が始まったら子供はどうすればいい?仲裁すべき?いやいやこれでいいんです!のイメージ画像4

いかがでしたでしょうか?

子供は子供ながらに夫婦喧嘩をやめさせる行動をとろうとします!

また、どちらかかわいそうと思う親を守ろうとして、喧嘩の中に飛び込んでいきがちです!

かわ吉もそうでした!

どうにかして母親を守ろうとしていました…(>_<)

そうしたところで…何もいいことはない…。

夫婦喧嘩が繰り返されば繰り返されるほど…子供の仲裁は意味がなくなっていきます!

なぜなら仲裁ありきで戦おうとしてくるので、まとめて怒られて終わりです…。

そんな理不尽な話…ありえないでしょ!?と今となっては思います!

だからこそ…逃げるのが一番いい!

ママやパパが可愛そうに思ってしまうかもしれませんが…とばっちり受けるお子さんのことをかわいそうと思ってしまうのが親です!

夫婦喧嘩はパパとママの問題ですから…当人同士でしか解決できません!

だからこそ、その場所から離れる…それが最善の策です!

親御さんもそれをあらかじめ教えてあげておくといいと思います!

お昼だったら、お外に遊びに行ってね…

とか

夜だったら、部屋でヘッドフォンをつけてYoutubeやゲームをしてOKだよという具合に聞かせない方法を指示しておくと聞こえないと思うので、すごくいいと思います!

とはいえ、これはあくまでもその場しのぎの方法です!

喧嘩がなくなって仲がいい方がお子さんにとってはいいので、その努力を最大限にしてあげることが大切だと思います!!

夫婦喧嘩による子供への影響…性格や大人になってからの影響など…どんな影響があるか実体験をもとに徹底調査してみた!夫婦喧嘩…どこのご家庭でも回数や大きさは別として起こるものではないでしょうか? もちろんないご家庭もあるとは思いますが…何かしらの...
夫婦喧嘩を繰り返すと子供はストレスや脳への影響等でうつになる?どうフォローすればいいのか?のイメージ画像1
夫婦喧嘩を繰り返すと子供はストレスや脳への影響等でうつになる?どうフォローすればいいのか?夫婦喧嘩が原因で子供がうつになる…これはいいすぎでもなんでもありません。 夫婦喧嘩を頻繁に行っていると…子供の脳や心に影響が出ると...
夫婦喧嘩…子供の前でしてしまった…本当はやめたい…でも…やめられない…そんなあなたがやるべき3つのこと!のイメージ画像3
夫婦喧嘩…子供の前でしてしまった…本当はやめたい…でも…やめられない…そんなあなたがやるべき3つのこと!夫婦喧嘩…子供の前でするのはよくないとわかっていても…つい…やってしまう…そんな経験…ありますよね?(^^;) 後から冷静になって...

夫婦喧嘩は子供にとっていいことは何一つありません!

お子さんのためにもご自分のためにも…話し合いで解決できるのが一番いいと思います!

夫婦喧嘩…少しずつ減らしていきましょうね(^_-)-☆

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

かわ吉は他にもいろいろ書いております!!

幸せそうな家族が羨ましい!?のイメージ画像1
幸せそうな家族が羨ましい!?羨ましがるより実際に幸せになるにはどうすればいいかを考えませんか?幸せそうな家族をみて羨ましい…ついそう思ってしまうってことありますよね(^^;) そういう場合は…自分が幸せと感じていないことが多...
家庭円満とは?家族円満とは違う?秘訣は?のイメージ画像1
家庭円満とは?家族円満とは違う?秘訣は?価値観の違う夫婦が5年経っても夫婦円満な理由を紹介します!家庭円満…家庭を持つなら円満であることが理想ですし、どこのご家庭も目指している…または…目指していた…ものではないでしょうか?(^^;)...
家族の幸せは母親で決まる?のイメージ画像2
家族の幸せは母親で決まる?お父さんで決まる?家族を幸せにしたいときにすぐできるたった一つの方法!突然ですが、今ご家族は幸せですか? そしてあなたは幸せですか? 家族を幸せにしたい!とよく聞く言葉ですが…実際に幸せにするた...

それではまたお会いしましょう(^O^)/