夫婦問題

夫の育休のタイミング…いつからとればいいのか?これだけ守れば大丈夫をお教えします!

夫の育休のタイミング…いつからとればいいのか?のイメージ画像2

男性の育休の義務化がもう少し早かったらなーと悔しがっているかわ吉です(^^;)

男性の育休の取得の義務化についてニュースで取り上げられるのはても喜ばしいことだなと思います!

育児というのは、本当に大変です!

家族が協力して行うものです!

この義務化の話題によって男性の意識も、社会の流れとともに変わらなければいけない時代になってきたと思います!

育休等でグーグル等で検索すると、まだまだ、男性つまりはパパの家事育児への意識の低さが垣間見えます!

育休中なのに何もしない…ただただ、偉そう…いるだけなら働いてほしいなどのママ達の意見がたくさんあります!

↓月に100名以上にご覧いただいている人気記事です↓

育休中の旦那がむかつくのイメージ画像①
夫の育休…役立たずでストレスになるからいらない…何もしないのに偉そう…など不満をと感じた時にできることをまとめてみました夫・旦那が育児休暇をとってくれる!って喜んだのも束の間…実際に育休が始まると… 「夫は育児や家事を何もしない…いやできない…」 ...

とはいえ、旦那さんもパパになったばかり…どうしていいかもわからない。

という声もあります!

特に日頃家事をやっていないと、育児の前に家事もやってないので、家の勝手がわからないことから始まります!

奥さんもまずはそこを認識していただくことが大切です!

そして、お互いそういう認識のもと、パパやママとして出産に向けてきっちり話し合いましょう♪

かわ吉はあらゆる記事で言ってるのですが、これが本当に重要です!!

話合いについては、上記で紹介した記事に詳しく書きましたので、そちらをご覧ください!

今回は、その話し合いで必ず話し合っていただきたい項目の一つになる

夫の育休のタイミング…いつからとればいいのか?

これが今回のテーマです!

これだけ守ればと書いているので…答えは、一つです!!

ただ、各ご家庭によって、いろんなパターンが起こりえるので、その辺を掘り下げてお話ししていきたいと思っております!!

それでは、本日も宜しくお願いしまーす(^O^)/

夫の育休のタイミング…いつからとればいいのか?

夫の育休のタイミング…いつからとればいいのか?のイメージ画像1

結論から申し上げます!

夫の育休のタイミング…いつからとればいいのか?

→当然ですが出産日からとるのがベストです!

上記の結論の具体的な説明に入る前に…

最初に知っておいていただきたいことをお話しします!

育児休暇と育児休業の違いです!

簡単に説明しますと…

育児休暇は各会社・各企業の就業規則で定められているものであり、有給休暇である。

育児休業は国の法律で定められているものであり、子供が生まれて1歳まで取得できるものであり、無給休暇である。

育休、育休と言われていますが、基本的に、今ニュース等で言われているのは、育児休業の方です!

国が会社に無給なんだからちゃんと休ませてね!って言ってるんですね!

その休んで給料が出ないお金については、国が補助しますから!というのが今世間で話題になっている話の流れです!

詳しくは下記の記事に書いていますのでそちらをご覧ください↓

男の育休のイメージ画像1
男の育休っていらない?迷惑?期間は(いつから)?給与は?取れない?などなど男の育休徹底検証!男が育休なんて…という時代は終わりつつあるのか…。 社会としては、男の方も育休をとりましょうという風潮にはなってきています! ...

ここから先、かわ吉が使う育休は育児休業だと思ってください!

育休は原則1歳まで取得できるので、出産日に取得するのが一番いいです!

ただ、出産日というのは予定より前後するのが普通なので、予定日がわかった時点でちゃんと会社側に申請し、実際にいつから育休をとるのかは、会社と調整が必要になりますが、出産日から前後数日で育休開始できるように調整しましょう!

これは権利なのでちゃんと主張しましょう…ただ上手にね(^^;)

ここからは会社の都合をふまえたり、まだ夫…つまり男性の育休に理解が浸透していない状況下で1年間というのは難しいというご家庭向けにお話しします!

1年が無理で条件を出されたとします!

仮に3ヶ月としましょう!

法律では1年OKだけど…会社の都合や出世などを考えると3ヶ月が限界!

となった場合、いつとるべきか?

この場合は、必ず一緒に暮らす日からとってください!

もちろんご家族のいろんな都合があるので、そちらの都合優先ですが。

そういった都合が特段なくいつからとるか悩んでいるなら…

間違いなく一緒に暮らす日からとってください!

一緒に暮らす日というのは…

出産後入院したり、実家が遠くて少しの間そっちで過ごす日を除いて、家に帰ってきて一緒に暮らしがスタートする日です!

そこから3ヶ月とるようにスタートしてください!

間違っても生後6ヶ月から3ヶ月とか、そういうとり方はNGです!

もちろん1歳になるまでは、どの月齢においても手がかかりますが、月齢が小さければ小さいほど、大変です!

それは赤ちゃんがまだまだいろんな点において未熟で大変ということと、パパとママもまだ育児に慣れていないという2つの要因が重なるからです!

だからこそ、一緒に暮らしだす初日から育休をとれるならとってください!

それがベストなタイミングです!

そして、早くパパとママの役割に協力して慣れてください!

そうすれば、地獄と言われる最初の2ヶ月も余裕を持って乗り越えられると思います!

夫の育休のタイミング…いつからとればいいのか?これだけ守れば大丈夫をお教えします!のまとめ

夫の育休のタイミング…いつからとればいいのか?のイメージ画像3

いかがでしたか?

育休のタイミング以外のことも下記の記事にまとめていますので、こちらご覧いただけますと幸いです!!

男の育休のイメージ画像1
男の育休っていらない?迷惑?期間は(いつから)?給与は?取れない?などなど男の育休徹底検証!男が育休なんて…という時代は終わりつつあるのか…。 社会としては、男の方も育休をとりましょうという風潮にはなってきています! ...

今回お伝えしたかったのは、生まれたらすぐに育休をとるのが一番いいんですよってことです!!

産まれてすぐというのは、お子さんも未熟ですが、パパママも未熟です!

だからこそ最初から3人みんなで協力するのがいいんです(^^♪

そうすれば大変な時期を笑顔で乗り越えられる!

そこを笑顔で乗り越えられたら、その後も笑顔で乗り越えていけると思います!!

「何事も最初が肝心!!」

これに尽きますね(^_-)-☆

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

かわ吉は他にもいろいろ書いています!

興味があればご覧いただけますと幸いです♪

電動吸引機メルシーポットの画像
メルシーポットで鼓膜が破れる?後悔する?吸わない?いらない?寝てる時が快適になる?など疑問徹底解消☆レビュー記事☆メルシーポット愛好家のかわ吉です♪ メルシーポットで調べると、鼓膜が破れるというキーワードが選択肢に出てきます! ちょっとび...
新生児の鼻くそ(はなくそ)の取り方は?のイメージ画像5
新生児の鼻くそ(はなくそ)の取り方は?鼻の奥の鼻くそ(はなくそ)の取り方からピンセット選びまで徹底解説します!新生児の鼻くそってこまめにとらないと詰まってしまいそうと始めの頃心配していたかわ吉です(・_・;) 新生児の鼻の穴って小さいですか...
新生児の背中スイッチ対策のイメージ画像4
新生児・赤ちゃんをベッドや布団に置く・下ろすと泣くのはなぜ?いつまで?1ヶ月~6ヶ月の赤ちゃんに是非一度試して欲しい最強の方法伝授します!新生児・赤ちゃんの背中スイッチに悩むママやパパは世の中に数千人いると思います! 背中スイッチは、ママとパパの精神を崩壊させます(^...

それではまたお会いしましょう(^O^)/