そろそろ立てるようになってきたし…
ベビー用手押し車が欲しいかな!!
でもいろいろあるからどれにしていいのやら!?
とお悩みのママやパパは多いと思います!
赤ちゃんにおすすめの手押し車は?と聞かれると…
一言で答えるのは正直難しい(・_・;)
というのも、おもちゃ全般に言えるのですが、それぞれの赤ちゃんにあったものを選ぶのが一番いいとかわ吉は思うからです!
ただ、今回おすすめしたいのは【BRIO】です!
↓これが我が家のBRIO君です!

他にもいろんな押し車があります。
その中でどうしてBRIO君を選んだのか?
赤ちゃんはこの押し車を気に入ってるのか?
いつまで使える?
安全性は?
どんな人におすすめ?
などなど実際に使っているかわ吉家の情報をお伝えできればと思っております!
今回も最後までお付き合いいただきたい!
宜しくお願いしまーす(^^)/
↓ベビー用手押し車 BRIO(いろんな色がありまーす)↓
Contents
ベビー用手押し車のおすすめはおしゃれな”BRIO”!!その理由を徹底解剖☆レビュー記事☆
ベビー用手押し車と1言で言ってもいろいろありますよね?
アンパンマンの押し車だったり…
木製のベビー用手押し車だったり…
ヒヨコたちがかたかたいう押し車だったり…
今簡単に例をあげただけでもこんなにあります!
いろいろな種類があるということは迷いますよね…。
そこでかわ吉家が赤ちゃんの手押し車としてBRIOにした理由を知ってもらうために、まずは押し車について少しお話します!
手押し車って何?
手押し車とは、そもそもは荷物を運搬する手押し車をさすものだったようです!
今もそうですが。
そこからヒントを得たかどうかはわかりませんが、赤ちゃんのおもちゃについても押し車や手押し車と呼ばれるようになったようです。
赤ちゃんが使う手押し車については、歩行練習用だったり知育玩具として使用されています。
ベビー用手押し車って必ず必要?
押し車って成長過程で必ず必要かって言われるとそうではないです。
おもちゃとしてとらえるのがいいかなって思います!
歩き始めは、なかなかうまく歩けないので、こういったおもちゃを使って、支えてもらうことによって歩き方を覚えていくって感じですね!
ですので、遊び道具として面白いとママやパパが思えば購入すればよいものなので必ずではないです!
一般的にいくらくらいするの?
赤ちゃんのための手押し車の料金は、ピンキリです!
安いもので3000円台くらいから
高いものだと1万円以上のものまで様々です!
料金については、何を重視するかによって変わってくるところですね!
ちなみにBRIOは色によって異なりますが…
6,000円前後です!!
ベビー用手押し車のおすすめはおしゃれな”BRIO”!!その決め手は?
ここまでは赤ちゃんが使う手押し車について、一般的なお話をしました。
ここからは、どうしてBRIOにしたんだについてみていきます!
ベビー用手押し車をBRIOにした決め手は?
主な決め手は下の3つです。
①デザインがいい
②荷物を運べる
③おもちゃを入れておいておくだけでも画になる
詳しく順番に見ていきますね!
①デザインがいい
これは写真を見てもらえばわかるかなって思いますが…
かっこよくないですか?(^^;)
かわ吉家の床がダークなブラウンということもあって、合うかなっていうことで黒にしたのですが、とてもデザインが気に入ったというのは決め手の一つです!
②荷物を運べる
ひよこが前についていてかたかたいうタイプもいいとは思ったのですが、飽きるのも早いかなって思いました!
飽きてしまったら、もう使わなくなってしまうのも寂しいし、コスパを考えるとよくないかなって思う部分もありました。
かわ吉は長期的に使えればそれに越したことはないと思っておもちゃ等は買っているので、その部分に合致したのが決めての一つですね!
今も、下の写真のようにおもちゃを詰め込んで部屋と部屋の間を移動して喜んでいるので、作戦通りだったとかわ吉は喜んでいます!

③おもちゃを入れておいておくだけでも画になる
ベビー用手押し車にBRIOを選んだ決めての3つ目は、2つ目と1つ目の合わせ技のようになっています。
②でおもちゃをのせて移動して遊んだりすると書きましたが、毎回毎回するわけではありません。
そういう時はおもちゃを入れておけるし、入れて置いておいても画になる!
車タイプのものでは乗ることはできますが、箱のような扱いはできません。
BRIOはおもちゃ箱としてとらえることもできる点もかわ吉家の決め手となりました!
ベビー用手押し車をBRIOにした決め手のまとめ
この記事を書いていて、気付いたのですが、かわ吉家ではベビー用手押し車はおもちゃとしてというより、インテリアとして選んでいたようです(笑)
おもちゃとしてなら、もっと音楽が鳴ったりするものを選んでいたと思います!
このようにデザイン性を重視したり、おもちゃ箱替わりにも使いたいという方には、BRIO特におすすめです!!
ベビー用手押し車のおすすめはおしゃれな”BRIO”!!使ってみてどうだった?
じゃー、実際に使ってみてどうなのか?っていう話を聞きたいですよね?
まずは、実際に買ってみて感じたこと発見したことについてまとめます!
①簡単な組み立て式だった!
②押し車の進むスピードがタイヤのねじのところで調節できる!
③かわ吉の娘の食いつきが良くなかった!
大きく3つが買ってわかったことですね!
順にみていきます!
①簡単な組み立て式だった!
とは言ってもすぐにできるレベルです!
ただ、組み立て式かどうかについては、あまり深く考えていなかったので、あっ、そうなんだぁーって感じでした!
組み立てとか本当に苦手な人は、注意が必要だと思います。
②手押し車の進むスピードがタイヤのねじのところで調節できる!
この点は、凄く感心したのですが、タイヤのところにあるねじを調節すれば、押し車のスピードが変わるんです!
まだ、小さい歩き始めの赤ちゃんだと、手押し車を頼って体重をかけることになります。
その時に進むのを遅くしてもらえると、ケガや転倒を防ぐことができます。
これは歩く練習をするためには、凄くいい配慮だなと思いました!
③かわ吉の娘の食いつきが良くなかった!
これは個人的な話なんで、読み流していただいていいのですが…
かわ吉の娘にBRIOは最初そこまで受け入れられてませんでした(>_<)
買ったタイミングも良くなく、やっと立てたくらいに舞い上がって買ってしまったんです!
ですので、少しは遊ぼうとするのですが、なかなかうまく使いこなせませんでした。
何が言いたいかと言いますと…
小さいときほどそういう可能性はあると思っておいてください!
ということなんです(^^;)
小さいうちは、曲が流れたり、音が鳴ったりするものの方が食いつきはいいと思います。
BRIOは、いたってシンプルな手押し車なので、歩けるようになってからでないとなかなか楽しめないと思います。
ただ、大きくなってくると自分で良い感じで遊んでくれるので、おすすめの手押し車です!
ベビー用手押し車のおすすめはおしゃれな”BRIO”!!使ってみてどうだった?のまとめ
使ってみて感じたことは、
人気が長く続いてる商品っていうのは、凄く考えられているんだなって思いました!
タイヤの調節機能には驚きましたし、持つところも調節できるので、成長に合わせて高さをかえることもできます。
そういう作り手の愛を感じる商品でした!!
ベビー用手押し車のおすすめはおしゃれな”BRIO”!!その理由を徹底解剖☆レビュー記事☆のまとめ
最後にまとめとして、最初にあげた疑問についてお答えしてまとめとします!
なぜBRIO君を選んだのか?
→1番の決め手はデザイン。2番目は長期的視点です!詳しくは上記参照!!
赤ちゃんはこの押し車を気に入ってるのか?
→最初の頃はいまいちだったが今は大活躍です!!
いつまで使える?
→インテリアとしては、いつまでも使えます(ただ、その感覚には個人差があります。。)
安全性は?
→タイヤの速度調節等考えられていると感じました!詳しくは上記参照!!
どういう人におすすめか?
→デザイン重視な人!おもちゃとしてだけでなく、おしゃれなおもちゃ箱等別の使い方もしたい方におすすめです(^_-)-☆
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました☆
またお会いしましょう!(^^)!