育児で旦那が使えない…これは奥様方にとっては重大な問題ですよね!
育児で使えないということは…家族や家庭単位で考えた場合…育児の戦力としては0もしくはマイナスです!
となると、あなたにとってイライラの原因やストレスになる可能性が非常に高い!
もしかするとやらないほうが足を引っ張られないので…ましかもしれない…。
そういう状況さえ考えられます!
ただ、やらないでこっちが必死になって家事や育児をやっている時にテレビを見て大声で笑っていようものなら…それはそれで…殺意を抱くほどの怒りがこみあげてきます!
つまりそれもストレスになります!
じゃーこういう時にどうすればいいのか…悩ましいですよね!
そこで今回現役で旦那をやっているかわ吉がどうすればいいかというご提案を男性の考えを交えながらご紹介していきたいと思います!
★本日のお題★
・育児で旦那が使えない…どのくらいかを知るところから始めましょう!
・育児で旦那が使えない…そんな時…妻はどうすればいいのか?
・育児で旦那が使えない…そんな時…妻はどうすればいいのか?のまとめ
それでは本日も宜しくお願いしまーす(^O^)/
Contents
育児で旦那が使えない…どのくらいかを知るところから始めましょう!

育児で旦那が使えないという話の前に、今回の育児という言葉には家事も含んでいますのであらかじめご理解いただきたいです!
というのも、育児で旦那が使えないということは、基本的に家のことが全般できないという可能性が高いです!
仮に、育児は全くできない…例えば…ミルクの作り方やおむつの替え方がわからないとなっている旦那さんが…「俺は家事ならできるから育児は任せるけど、家事は俺に任せとけ!」ってやってくれるなら、育児で旦那が使えないなーと奥さんが困ることはないのです!
つまり、育児を中心とした家事も含めて出来ないから使えないってなることが多いと思います!
もし、あなたのご家庭が…里帰り出産等で旦那さんが育児を始めるタイミングが奥さんより遅くなりすぎたために…育児で旦那は使えないとなっているのであれば…それは少し待つ時間は必要です!
奥さんも数か月前は、何もできないところから始まったのですから!
やる気があって一生懸命なら、それを見守りつつサポートしてあげながら旦那を育てる方が、先々のためになることは目に見えているので…温かく見守ってあげてくださいね!
ただ、これは特殊ケースです!
多くの場合は、育児や家事が何もできない、やる気がないから使えないというケースがかなり多いのではないかと思います!
この時にあなたはおそらくそれなりには育児をやって欲しいと思っていると思います!
事象では、そんなあなたにいくつか旦那を上手に使えるようにする方法をご紹介したいと思います!
が、その前に…どれくらい使えないのか…というよりはどれくらいできるのか?を知っておく必要があります!
それと同時に、育児への姿勢がどんなものかも知っておきましょう!
今現状どのくらい育児ができるかをしる必要があります!
その時今できることだけではなく、知らないだけでこれから教えていけばできるようになりそうなのか、素直さがあるか、やる気があるかを含めて、旦那が育児においてどのくらい使えるようになるかを見定める必要があります!
その上で次章にのぞんでいきましょう!!
育児で旦那が使えない…そんな時…妻はどうすればいいのか?

ある程度旦那さんがどんな感じなのかを考えてもらったと思うので、ここからは旦那さんのタイプに応じて、どうすればいいかをご提案していきたいと思います!
もし、旦那さんが現状どのくらいかを見定めるといったかわ吉の表現がわかりにくかったと感じた方は、下記の4パターンのどれにあてはまるかを考えていただくとわかりやすいと思います!
育てれば使える旦那になりそうな場合
元々家事はできる!
今までしたことないだけで、意欲的だし、すぐに覚えられそう!
今は全くダメだけど…素質はありそう!
などなど、今後育児や家事をしっかりやってもらえるようになりそうな男性の場合は、しっかりと話し合って、協力してもらうようにしましょう!
やったことがない場合は、やる気を損ねたり、そこで無駄な喧嘩という名の戦いが起こることを防ぐために、伝え方に気をつけたり、ある程度細かく最初に教えて、後々教えてもらったこととは違うということを防ぐようにするなど、工夫が必要な場合もありますが、将来的に育児や家事を分担して奥さんも楽できる環境を整えるためには、早い段階でやっておくことをおすすめします!!
これは全般的に言えることですが、得意分野を伸ばす方向で習得してもらうやり方をおすすめします!
家事や育児を1通り知っておいてもらった上で、その後は、得意分野を中心に担当してもらう方がいいと思います!
その方が率先してやってくれますし、得意分野なので習得するのも早いですからね!
あなたのやり方も重要になってきます(^^;)
ある程度家事や育児はできそうになるとは思うけど指示待ちタイプな場合
旦那が指示待ちタイプ…このタイプは意外とややこしいんですよね…(+_+)
ようは…「言ってくれればやったのにー」というタイプです(^^;)
ほらもうちょっとイラっとするでしょ(笑)
ただ、指示待ちタイプなだけで言われたことはやります!
ただ、言われたことしかやらない、できないので…家事を教えた時に、こちらの指示がもれると、ちゃんとできない可能性が…むちゃくちゃ高いです!
だからこそ、マニュアルのようなものを作ったり、やり方を動画でとったり、するなどして、旦那がやる時にちゃんとみながらできるようにするっていうのも一つ必要になってきます!
そうしないと…言われてないからやってないと言い訳されてすねられたり逆切れされたりする可能性がありますので、証拠という意味合いも含めてマニュアル等の作成をおすすめします!
個人的には、やっている姿を旦那自身に動画を撮らせながら教えるというのが一番効率的かなと思いますね(^^)/
やる気はあるけど家事全般がダメな場合
家事を今まで一度もやってこなかった…この場合育児も苦戦します!
家事というものがわからないわけですから、いろいろなことを一から教えなければならないです!
この場合は、ある程度できそうなところを任せます!
家事で言うと…ゴミ捨て・風呂洗い・洗い物(拭いて戻すところまで)・トイレ掃除・掃除機など、これは各ご家庭よってやり方やこだわり度などがあるので、ある程度簡単で、もしできなかったときに被害が少ないものを中心に任せていく!
しかも少しずつですよ!
いきなり5個も6個もだとパニックになる可能性ややる気をなくす可能性もあるので、積み重ねていきましょう!
やる気があるだけましなので、そのやる気をしっかりと今後の家族のために育てましょう!
やる気も技術も素質も何もない場合
やる気もない・家事ができない・素直さや家族のために頑張ろうという姿勢が何もないような場合…できることは2つです!
諦めて全てをやる覚悟をする!
か
別れる!
別れるというのは大げさかもしれませんが、家族に対してやる気がなかったり興味がない家庭はいずれ苦労します!
家族というのはみんなで協力して幸せになるという部分は必要です!
その協力が一番必要な時、それが育児に多くの時間をとられるときなのに…その大切なところで頑張れない旦那は今後頑張れない可能性が高すぎます!
結局最終的に離婚はしなくても、家庭内で会話がない、家庭内別居状態になるご家庭は少なくないです!
そうなる前に準備ができる時に準備をしていく!
これが大切だと思います!
離婚するという選択肢は、選ばないでいいなら選ばないほうがいいに決まっています!
ただ、あなた自身苦労ばかりして、自分らしさを失い、頑張りすぎて、体調や心を壊したりしてまで、夫婦関係を守るべき相手かどうかということをしっかりと考えるのは、自分のために必要だと思います!
あなた自身を大切にする、守れるのはあなただけです!
一度しっかり考えて欲しいです(^^)/
育児で旦那が使えない…そんな時…妻はどうすればいいのか?のまとめ

いかがだったでしょうか?
育児で旦那が使えないと感じた時に…やっぱり気持ちがあるかどうかは重要です!
頑張ってやってくれているのであれば、失敗が多いからと言って、使えないと切り捨てるのはいかがなものでしょうか?
あなた自身の教え方や指示の出し方がわるい可能性だってあります!
やる気があっていろいろやってくれる旦那さんであれば、そのやる気をいかして家族をしっかりとうまく回せばいいのです!
おそらくあなたの方がそういった観点で物事を観れると思うので!
何にでも適材適所があります!
ダメところばかりダメダメ、使えない使えないと言っていても、お互いいい方向に向かうことはありません!
目的は、旦那さんを使えないとののしることでも、あなたが1人で責任を感じて疲弊してしまうことでもありません!
夫婦や家族単位でしっかりと協力して家族が幸せに過ごすことです!
そのために使えない旦那さんを使えると思い、尊敬するために何が大切か、それを夫婦でしっかりと考え話し合うことが一番大切だと…かわ吉は思います!
家族で過ごす時間、喧嘩したりイライラするよりも…楽しくすごした方が…絶対幸せでしょ!?と自分に問いかける今日この頃です(^^)
本日も最後までお付き合いただきありがとうございました!
かわ吉は他にもいろいろ書いております!





と仕事ってどっちが大変?…について夫婦で喧嘩するくらいならやって欲しいと思うたった一つのこと!のイメージ画像1-e1634946867149-320x180.jpeg)

それではまたお会いしましょう(^O^)/